掘りごたつのある和室で叶えたタマホームのくつろぎ空間
先日、友達のヨシダの家に遊びに行ったんだ
ヨシダはタマホームで家を建てたばかりで、
ヨシダはタマホームで家を建てたばかりで、
何かと自慢が多いんだけど
今回も「一番のお気に入りを見せるから」
とやたら得意げだった
案内されたのは、家の中心にある和室
広さは6畳くらいだったけど、驚いたのは
案内されたのは、家の中心にある和室
広さは6畳くらいだったけど、驚いたのは
その真ん中に掘りごたつがあったことだ
掘りごたつって、実家のこたつとは違って
掘りごたつって、実家のこたつとは違って
足を伸ばせるのが良いよね
それに、和室の雰囲気とぴったり合っていて、
見た目も上品だった
思わず「あれ、これめちゃくちゃ良いじゃん!」
思わず「あれ、これめちゃくちゃ良いじゃん!」
と声を上げてしまった
ヨシダによると、タマホームでの
ヨシダによると、タマホームでの
打ち合わせで設計士さんが
「和室を作るなら掘りごたつを
取り入れるのもおすすめです」
と提案してくれたらしい
最初は迷ったみたいだけど、
最初は迷ったみたいだけど、
結果的に取り入れて大正解だったって
冬はもちろん、夏場もそこを囲んで
冬はもちろん、夏場もそこを囲んで
家族みんなで座ることが多いそうだ
実際、足元があったかいだけで、
実際、足元があったかいだけで、
こんなに快適になるとは思わなかったって言ってた
ちなみに気になるのが費用だよね
掘りごたつを設置するには、床を掘ったり
ちなみに気になるのが費用だよね
掘りごたつを設置するには、床を掘ったり
電気配線を通したりするから少し追加の工事費用がかかるんだって
ヨシダの場合、10万円前後で設置できたらしい
これが高いかどうかは人によるけど、
彼は「値段以上の満足感がある!」って力説してた
僕も試しに座ってみたけど、
僕も試しに座ってみたけど、
たしかに足を伸ばせるのはすごく気持ちいいし
畳と木の温もりが感じられて癒される空間だった
みなさんは和室をどう使いたいですか?
掘りごたつ、ちょっと気になりませんか?
コメントで意見や感想をぜひ教えてくださいね!
畳と木の温もりが感じられて癒される空間だった
みなさんは和室をどう使いたいですか?
掘りごたつ、ちょっと気になりませんか?
コメントで意見や感想をぜひ教えてくださいね!
月々x円で建てられる家がわかるので比較に便利
おすすめポイント
- 年収などから購入できる家がわかる。
- 無理なく借りられる金額がわかる。
- 建てられ家のイメージが湧く。
『住宅ローン-注文住宅比較ツール』つくりました。「賃貸に月々X万円の家賃を払っているけど、家ならどのくらいの家に住めるんだろう」と疑問に思って今回のシステムを作ってみました。家賃や年収別で住める家がわかります。賃貸と比較したいそんな時に利用ください。
地域やこだわり別にハウスメーカーがわかるから便利
おすすめポイント
- マッチするハウスメーカーがわかる。
- 分野毎で診断もできる。
- 全国に対応している
『ハウスメーカー診断ツール』をつくってみました。「ハウスメーカー毎に値段や得意な分野・対応エリアが違うので」価格や分野で振り分けてくれるツールがあれば良いなと思い今回作ってみました。
ハウスメーカーとの値引き交渉の際におすすめ
おすすめポイント
- ハウスメーカー値引き方法がわかる。
- 無料オプション追加方法もわかる。
『注文住宅の値引きマニュアル』を作ってみました。値引きのポイントなどを簡単にまとめてみたので注文住宅を建てる際に参考にしてみてください。値引き交渉のタイミングや素人でも簡単に出来る無料オプション追加方法など紹介しています。大手ハウスメーカーから地方工務店まで使える方法なので損しない為にも是非お試しください。