おしゃれタイルで作るトイレ空間の話
先日、友達夫婦のカズさんとユキさんに
新築のお祝いでお邪魔したときのこと
リビングやキッチンももちろん素敵だったんですが
一番感動したのはトイレでした
そう、トイレ
「え、こんなおしゃれな空間になるの?」と
思わず声に出してしまったくらいなんです
カズさんとユキさんは
「トイレは家の中でも特に重要な場所だ」って考えたそうで
内装にとことんこだわったと話してくれました
壁にはスペイン製のタイルが敷き詰められていて
鮮やかな青と白の模様が絶妙にマッチしていて
まるで地中海のカフェみたいな雰囲気でした
床もまた個性的で
六角形のタイルがランダムに配置されているデザインで
光の反射が柔らかく、落ち着いた印象を与えていました
「これ、実はDIYで貼ったんだよ」と
カズさんがちょっと得意げに話していて
ますます驚きました
ユキさんいわく、最初は普通のクロスを貼る予定だったそうです
でも、海外のインテリアサイトを見ているうちに
「トイレにもおしゃれさを取り入れたい」と思い始めて
タイルを取り入れることに決めたんだとか
ただ、タイル選びは相当迷ったみたいで
インテリアショップを何軒も回ったり
ネットで取り寄せたサンプルを並べてみたりと
かなり時間をかけたそうです
そのおかげで、二人の好みがぎゅっと詰まった
理想のトイレ空間が出来上がったと話してくれました
「トイレっておしゃれにする価値あるの?」と
最初は少し疑問に思っていた僕ですが
実際にその空間を目の当たりにすると
「ここで本を読みたくなる気持ち、わかる」と納得
ユキさんも「家を建てた中で、一番満足している場所かも」と笑顔で話していました
タイルは掃除がしやすいし
デザイン性も高いから、実用性とおしゃれを両立できるのが魅力ですよね
お二人のトイレを見て、僕も「いつか自分の家を建てるときには
こういう空間を作りたいな」と思いました
みなさんも「こだわりのトイレ」を作った経験や
素敵なデザインアイデアがあったら
ぜひコメントで教えてください
新築のお祝いでお邪魔したときのこと
リビングやキッチンももちろん素敵だったんですが
一番感動したのはトイレでした
そう、トイレ
「え、こんなおしゃれな空間になるの?」と
思わず声に出してしまったくらいなんです
カズさんとユキさんは
「トイレは家の中でも特に重要な場所だ」って考えたそうで
内装にとことんこだわったと話してくれました
壁にはスペイン製のタイルが敷き詰められていて
鮮やかな青と白の模様が絶妙にマッチしていて
まるで地中海のカフェみたいな雰囲気でした
床もまた個性的で
六角形のタイルがランダムに配置されているデザインで
光の反射が柔らかく、落ち着いた印象を与えていました
「これ、実はDIYで貼ったんだよ」と
カズさんがちょっと得意げに話していて
ますます驚きました
ユキさんいわく、最初は普通のクロスを貼る予定だったそうです
でも、海外のインテリアサイトを見ているうちに
「トイレにもおしゃれさを取り入れたい」と思い始めて
タイルを取り入れることに決めたんだとか
ただ、タイル選びは相当迷ったみたいで
インテリアショップを何軒も回ったり
ネットで取り寄せたサンプルを並べてみたりと
かなり時間をかけたそうです
そのおかげで、二人の好みがぎゅっと詰まった
理想のトイレ空間が出来上がったと話してくれました
「トイレっておしゃれにする価値あるの?」と
最初は少し疑問に思っていた僕ですが
実際にその空間を目の当たりにすると
「ここで本を読みたくなる気持ち、わかる」と納得
ユキさんも「家を建てた中で、一番満足している場所かも」と笑顔で話していました
タイルは掃除がしやすいし
デザイン性も高いから、実用性とおしゃれを両立できるのが魅力ですよね
お二人のトイレを見て、僕も「いつか自分の家を建てるときには
こういう空間を作りたいな」と思いました
みなさんも「こだわりのトイレ」を作った経験や
素敵なデザインアイデアがあったら
ぜひコメントで教えてください
月々x円で建てられる家がわかるので比較に便利
おすすめポイント
- 年収などから購入できる家がわかる。
- 無理なく借りられる金額がわかる。
- 建てられ家のイメージが湧く。
『住宅ローン-注文住宅比較ツール』つくりました。「賃貸に月々X万円の家賃を払っているけど、家ならどのくらいの家に住めるんだろう」と疑問に思って今回のシステムを作ってみました。家賃や年収別で住める家がわかります。賃貸と比較したいそんな時に利用ください。
地域やこだわり別にハウスメーカーがわかるから便利
おすすめポイント
- マッチするハウスメーカーがわかる。
- 分野毎で診断もできる。
- 全国に対応している
『ハウスメーカー診断ツール』をつくってみました。「ハウスメーカー毎に値段や得意な分野・対応エリアが違うので」価格や分野で振り分けてくれるツールがあれば良いなと思い今回作ってみました。
ハウスメーカーとの値引き交渉の際におすすめ
おすすめポイント
- ハウスメーカー値引き方法がわかる。
- 無料オプション追加方法もわかる。
『注文住宅の値引きマニュアル』を作ってみました。値引きのポイントなどを簡単にまとめてみたので注文住宅を建てる際に参考にしてみてください。値引き交渉のタイミングや素人でも簡単に出来る無料オプション追加方法など紹介しています。大手ハウスメーカーから地方工務店まで使える方法なので損しない為にも是非お試しください。