驚きの吹き抜け効果! 光と風で快適なリビング

 
先日、友人のサトウの家に遊びに行ってきました
驚いたのは、リビングの大きな吹き抜けでした

「天井を高くするだけで
こんなに明るく開放的になるんだね」
思わず声が出るほどの快適さでした

吹き抜け部分には大きな窓がついていて
そこから差し込む自然光がリビング全体を明るく照らしていました

「昼間はほとんど照明を使わないよ」
友人がそう言うのも納得の明るさでした

また、天井近くに小さな窓も付いていて
「風通しが良くなるんだ」と友人が教えてくれました

これらの窓を開けることで
夏場でもエアコンに頼りすぎずに快適に過ごせるそうです

ただ、吹き抜けにはデメリットもあると言っていました

「冬場は暖房が効きにくいから
シーリングファンを付けたんだ」
暖かい空気を下に送ることで
リビング全体を効率よく暖める工夫をしていました

さらに、掃除の問題も話してくれました
「高い場所の窓の掃除は少し大変だけど
掃除用の伸縮ツールを使えば意外となんとかなるよ」

友人は、吹き抜けを取り入れたことで
家族の集まるリビングがさらに心地よい場所になったと話していました

「多少コストはかかったけど
この開放感は本当におすすめ」

吹き抜けリビングを体感して
私もマイホームを考えるときに取り入れたいと思いました

みなさんは、吹き抜けのある家に住んでみたいですか?
メリットやデメリットを考えた上で
自分に合った家づくりをしてみてください

ぜひコメントで意見や体験談を教えてくださいね

 

月々x円で建てられる家がわかるので比較に便利

 

おすすめポイント

  • 年収などから購入できる家がわかる。
  • 無理なく借りられる金額がわかる。
  • 建てられ家のイメージが湧く。

 

 
住宅ローン-注文住宅比較ツール』つくりました。「賃貸に月々X万円の家賃を払っているけど、家ならどのくらいの家に住めるんだろう」と疑問に思って今回のシステムを作ってみました。家賃や年収別で住める家がわかります。賃貸と比較したいそんな時に利用ください。
 
 

 

地域やこだわり別にハウスメーカーがわかるから便利

 

 
 

 

おすすめポイント

  • マッチするハウスメーカーがわかる。
  • 分野毎で診断もできる。
  • 全国に対応している

 

 
ハウスメーカー診断ツール』をつくってみました。「ハウスメーカー毎に値段や得意な分野・対応エリアが違うので」価格や分野で振り分けてくれるツールがあれば良いなと思い今回作ってみました。
 
 
 

 

ハウスメーカーとの値引き交渉の際におすすめ

 

 

 

おすすめポイント

  • ハウスメーカー値引き方法がわかる。
  • 無料オプション追加方法もわかる。

 

 
注文住宅の値引きマニュアル』を作ってみました。値引きのポイントなどを簡単にまとめてみたので注文住宅を建てる際に参考にしてみてください。値引き交渉のタイミングや素人でも簡単に出来る無料オプション追加方法など紹介しています。大手ハウスメーカーから地方工務店まで使える方法なので損しない為にも是非お試しください。
 
 
 

 

注文住宅おすすめツール