来客時に便利!タマホームの琉球畳でくつろげる和室の魅力

来客時に便利!タマホームの琉球畳でくつろげる和室の魅力

 
先日、友達のヤマダの新居にお邪魔しました
ヤマダはタマホームで家を建てたばかりで
「玄関横に和室を作ったんだよ」と自慢気に案内してくれました

玄関を入ってすぐ横にあるその和室
一歩踏み入れると、琉球畳の柔らかな風合いが広がっていました
正方形の畳がきっちりと敷き詰められていて
和の空間ながらモダンな雰囲気も感じられます

「これ、すごく便利なんだ」とヤマダは笑顔で語ります
例えば親戚が急に遊びに来たとき
ここでお茶を飲みながらくつろいでもらえる
小さな子どもがいるお客さんなら
畳の部屋で安心して遊ばせられるといいます

特に驚いたのは、その使い勝手の幅広さ
来客用としてだけでなく、普段は自分たちのリラックススペースにもなるんだとか
仕事から帰った後、畳の上に座って
ホッと一息つく時間が最高に癒されるらしいです

みなさん、家を建てるときに和室をどうするか迷いませんか
最近ではリビングを広くするために和室を省く家も多いですが
ヤマダのように玄関横に小さな和室を設けると
来客時に本当に役立つんだなと感心しました

ちなみに琉球畳は普通の畳よりも少しコストは上がるけど
デザイン性が高く、部屋の印象を大きく変えてくれるとのこと
ヤマダいわく「ちょっと奮発して良かったよ」とのことです

タマホームの公式サイトを覗いてみると
この琉球畳を採用した和室の施工例がたくさん載っています
デザインの参考にしてみるといいかもしれません

新築を考えているみなさん、玄関横の和室はどうでしょう
小さなスペースでも、琉球畳を取り入れるだけで
くつろぎと便利さを兼ね備えた素敵な空間になりますよ

ぜひコメントでみなさんの理想の和室や玄関スペースについて教えてください
家づくりのアイデアをみんなで共有しましょう

 

月々x円で建てられる家がわかるので比較に便利

 

おすすめポイント

  • 年収などから購入できる家がわかる。
  • 無理なく借りられる金額がわかる。
  • 建てられ家のイメージが湧く。

 

 
住宅ローン-注文住宅比較ツール』つくりました。「賃貸に月々X万円の家賃を払っているけど、家ならどのくらいの家に住めるんだろう」と疑問に思って今回のシステムを作ってみました。家賃や年収別で住める家がわかります。賃貸と比較したいそんな時に利用ください。
 
 

 

地域やこだわり別にハウスメーカーがわかるから便利

 

 
 

 

おすすめポイント

  • マッチするハウスメーカーがわかる。
  • 分野毎で診断もできる。
  • 全国に対応している

 

 
ハウスメーカー診断ツール』をつくってみました。「ハウスメーカー毎に値段や得意な分野・対応エリアが違うので」価格や分野で振り分けてくれるツールがあれば良いなと思い今回作ってみました。
 
 
 

 

ハウスメーカーとの値引き交渉の際におすすめ

 

 

 

おすすめポイント

  • ハウスメーカー値引き方法がわかる。
  • 無料オプション追加方法もわかる。

 

 
注文住宅の値引きマニュアル』を作ってみました。値引きのポイントなどを簡単にまとめてみたので注文住宅を建てる際に参考にしてみてください。値引き交渉のタイミングや素人でも簡単に出来る無料オプション追加方法など紹介しています。大手ハウスメーカーから地方工務店まで使える方法なので損しない為にも是非お試しください。
 
 
 

 

注文住宅おすすめツール