ローン減額の鍵!? 家づくりで選ぶ外壁材の話

 
先日、友達のコウジが新築した家を訪ねました
外観を見てまず驚いたのが、その外壁です

「ちょっと高めの外壁材を選んだんだ」
コウジが教えてくれたのは、耐久性に優れたガルバリウム鋼板でした

どうやら、メンテナンス費用を抑えるために
初期費用は少し高くても耐久性のある素材を選んだとのことです

「この外壁なら20年以上メンテナンスが不要だから
トータルで考えるとお得なんだよね」

さらに驚いたのが、その防汚性能です
雨で汚れが流れ落ちるセルフクリーニング機能が付いていて
家がいつでもきれいな外観を保てるとのこと

コウジはこの外壁材を選んだことで
住宅ローンを組む際に、減額につながったポイントがあるとも話してくれました

「耐久性の高い家は資産価値が高いと評価されて
そのおかげでローン審査もスムーズだったんだ」

これには驚きました
外壁材の選択が、将来のメンテナンス費用だけでなく
ローン審査にも影響するとは思っていなかったからです

また、外壁の色も工夫していて
グレーとホワイトのツートーンカラーにすることで
モダンでおしゃれな印象になっていました

「家づくりって見た目だけじゃなくて
長期的な費用を考えるのが大事だよね」

コウジの話を聞いて、私も外壁材についてもっと勉強しようと思いました

家づくりを考える皆さんは、外壁材をどう選んでいますか?

ぜひコメントで経験やアイデアを教えてくださいね

 

月々x円で建てられる家がわかるので比較に便利

 

おすすめポイント

  • 年収などから購入できる家がわかる。
  • 無理なく借りられる金額がわかる。
  • 建てられ家のイメージが湧く。

 

 
住宅ローン-注文住宅比較ツール』つくりました。「賃貸に月々X万円の家賃を払っているけど、家ならどのくらいの家に住めるんだろう」と疑問に思って今回のシステムを作ってみました。家賃や年収別で住める家がわかります。賃貸と比較したいそんな時に利用ください。
 
 

 

地域やこだわり別にハウスメーカーがわかるから便利

 

 
 

 

おすすめポイント

  • マッチするハウスメーカーがわかる。
  • 分野毎で診断もできる。
  • 全国に対応している

 

 
ハウスメーカー診断ツール』をつくってみました。「ハウスメーカー毎に値段や得意な分野・対応エリアが違うので」価格や分野で振り分けてくれるツールがあれば良いなと思い今回作ってみました。
 
 
 

 

ハウスメーカーとの値引き交渉の際におすすめ

 

 

 

おすすめポイント

  • ハウスメーカー値引き方法がわかる。
  • 無料オプション追加方法もわかる。

 

 
注文住宅の値引きマニュアル』を作ってみました。値引きのポイントなどを簡単にまとめてみたので注文住宅を建てる際に参考にしてみてください。値引き交渉のタイミングや素人でも簡単に出来る無料オプション追加方法など紹介しています。大手ハウスメーカーから地方工務店まで使える方法なので損しない為にも是非お試しください。
 
 
 

 

注文住宅おすすめツール