驚きの間取り! キッチンと洗濯動線の絶妙な工夫

驚きの間取り! キッチンと洗濯動線の絶妙な工夫
 
 
先日、友達のヤマモトくんの家に遊びに行きました
新築の注文住宅で、特に間取りに工夫が感じられる家でした

驚いたのはキッチンと洗濯動線のつながりでした

キッチンの隣にパントリーがあり、その奥が洗濯室になっています
「料理しながら洗濯物を回せるのが便利なんだよね」とヤマモトくん

さらに、その洗濯室から外の物干しスペースに直接出られる設計で
家事動線が見事に計算されていました

「買い物帰りにパントリーに食品をしまう流れもスムーズだし
洗濯も家事の合間にサッとできる」
そう語る彼の生活は効率的で快適そうでした

また、キッチン自体にも細かい工夫がありました
IHコンロの横にゴミ箱スペースを隠せる収納があり
ゴミをすぐに捨てられる配置になっています

「これがあるだけで、キッチンの掃除がぐっと楽になった」

さらに、リビングとのつながりを考えた対面式キッチンで
料理をしながら家族の様子が見えるのも特徴でした

「家事って意外と孤独になることがあるから
家族と会話できるこの配置は本当に助かるよ」

一方で、デメリットも少しあるそうです
「動線を重視して廊下を減らしたから、収納が少し足りないかな」

そこで工夫したのが洗濯室の壁面収納です
「壁一面を収納棚にして、小物や洗剤をスッキリ置けるようにした」
 

無印良品収納ケースはが豊富で、収納棚にピッタリ合わせられて便利

丈夫なうえに半透明で中身が見えやすく、ラベリングも簡単で重宝している


この話を聞いて、間取り設計で生活が大きく変わることを実感しました
ヤマモトはハウスメーカー診断ツールを用いて今の業者と繋がったそうだ
イメージ写真付きでとても参考になった

みなさんの家事動線や間取りの工夫はどんなものですか?

ぜひコメントで教えてくださいね
 
 
注文住宅の値引きマニュアル』を作ってみました。値引きのポイントなどを簡単にまとめてみたので注文住宅を建てる際に参考にしてみてください。値引き交渉のタイミングや素人でも簡単に出来る無料オプション追加方法など紹介しています。大手ハウスメーカーから地方工務店まで使える方法なので損しない為にも是非お試しください。