家族が集えるタマホームの魅力

家族が集えるタマホームの魅力
 
先日、タマホームで家を建てた友人の家に遊びに行った
リビングに一歩足を踏み入れた瞬間
「あ、これが家族が集まる空間ってやつか」と思った

広々としたリビングダイニングは
吹き抜けの天井と大きな窓のおかげで
とにかく明るい
光が差し込むと木目のフローリングがほんのり温かみを増す感じで
自然の中にいるような心地よさがあった

でも何より感心したのは
「動線」の良さだ

友人曰く、設計の段階でタマホームのスタッフが
「家族が自然と集まる動線を意識してみましょう」と
提案してくれたそうだ

例えばキッチンからリビング、ダイニングが見渡せる設計
料理中の奥さんが子どもたちの宿題を見るのも簡単だし
「おかわり!」なんて声にもすぐ応えられるとか

さらに子ども部屋をあえてリビング近くに設けて
家族が顔を合わせやすい間取りにしたのもポイントらしい
「子どもが中学生になっても
リビングで一緒に過ごす時間が増えた」と嬉しそうに話していた

また、リビングの一角にある畳スペースも素敵だった
昼間はお昼寝や遊び場として活用されて
夜はおじいちゃんおばあちゃんが泊まりに来た時の布団スペースになるとか
一つの空間をいろんな用途で使えるアイデアに感心した

さらにタマホームといえば、注文住宅の自由度も魅力だ
友人が教えてくれたのは
壁の一部に黒板クロスを取り入れたこと
子どもたちが自由にお絵描きして楽しめるし
家族の予定表やメモを書いたりもできる
「家そのものが家族の一部になる」ってこういうことなのかもしれない

何より驚いたのはこれだけこだわったのに
「コスパが良い」と友人が何度も言っていたことだ
タマホームの標準仕様の高さと
予算内でおさまる提案力は
注文住宅初心者でも安心できる理由だと感じた

みなさんは
家族が自然と集まる空間をどんな風に想像しますか?
タマホームのような工夫が満載の家づくりが
その第一歩になるかもしれません

ぜひ皆さんの理想の家族空間について
コメントで教えてくださいね!

 

月々x円で建てられる家がわかるので比較に便利

 

おすすめポイント

  • 年収などから購入できる家がわかる。
  • 無理なく借りられる金額がわかる。
  • 建てられ家のイメージが湧く。

 

 
住宅ローン-注文住宅比較ツール』つくりました。「賃貸に月々X万円の家賃を払っているけど、家ならどのくらいの家に住めるんだろう」と疑問に思って今回のシステムを作ってみました。家賃や年収別で住める家がわかります。賃貸と比較したいそんな時に利用ください。
 
 

 

地域やこだわり別にハウスメーカーがわかるから便利

 

 
 

 

おすすめポイント

  • マッチするハウスメーカーがわかる。
  • 分野毎で診断もできる。
  • 全国に対応している

 

 
ハウスメーカー診断ツール』をつくってみました。「ハウスメーカー毎に値段や得意な分野・対応エリアが違うので」価格や分野で振り分けてくれるツールがあれば良いなと思い今回作ってみました。
 
 
 

 

ハウスメーカーとの値引き交渉の際におすすめ

 

 

 

おすすめポイント

  • ハウスメーカー値引き方法がわかる。
  • 無料オプション追加方法もわかる。

 

 
注文住宅の値引きマニュアル』を作ってみました。値引きのポイントなどを簡単にまとめてみたので注文住宅を建てる際に参考にしてみてください。値引き交渉のタイミングや素人でも簡単に出来る無料オプション追加方法など紹介しています。大手ハウスメーカーから地方工務店まで使える方法なので損しない為にも是非お試しください。
 
 
 

 

注文住宅おすすめツール