驚きのコンセント配置! 家事がラクになる秘訣

驚きのコンセント配置! 家事がラクになる秘訣
 
先日、友達のミヤザキが新築の家に引っ越したので遊びに行ってきました
驚いたのは家のあちこちに配置されたコンセントの数と位置でした

「家事がラクになるように
コンセントの位置にとことんこだわったんだ」
そう言いながらキッチンを案内してくれました

例えば、カウンターの下には目立たないように埋め込まれたコンセントがあり
ホットプレートやミキサーを使うときにとても便利だそうです
 

電源が足りない時はLetmy電源タップでおしゃれに

コンセントを増やすことができます

USBポートもついていて便利なんだとか

 

 


「ここに1つあるだけで、キッチンがもっと使いやすくなるよね」

さらに感心したのは掃除機用のコンセントの配置でした
廊下の中央やリビングの隅など
家中どこでもコードが届くように計算されていて
掃除のストレスが激減したと話していました

リビングではソファの横にUSBポート付きのコンセントも設置していて
スマホの充電をしながらリラックスできる空間が作られていました

「家電を使う場所や充電したい場所をあらかじめ想像しておくと
こんなに快適になるんだね」

特に目を引いたのは玄関のコンセントでした
「ここに置くセンサーライト用のコンセントをつけたんだ」
帰宅したときに自動で点灯するライトが設置されていて
夜間でも明るい玄関がとても印象的でした

ミヤザキは家を建てる前に
実際に自分が家事をしている様子を想像しながら
コンセントの位置を決めたそうです

「このひと手間が、暮らしやすさに大きく影響するんだよね」

コンセントの位置や数は家づくりの中で見落としがちですが
実際の生活ではその便利さを大いに実感します

みなさんの家では、どんな場所にコンセントを設置していますか?

ぜひコメントで教えてくださいね
 
 
注文住宅の値引きマニュアル』を作ってみました。値引きのポイントなどを簡単にまとめてみたので注文住宅を建てる際に参考にしてみてください。値引き交渉のタイミングや素人でも簡単に出来る無料オプション追加方法など紹介しています。大手ハウスメーカーから地方工務店まで使える方法なので損しない為にも是非お試しください。