リビング階段の意外な落とし穴

 
先日、友達のサトウが新築した家に遊びに行きました
とてもおしゃれな家で特に目を引いたのがリビング階段です

リビングから直接2階に続く階段は開放感があり
「これ、ドラマみたいで憧れてたんだよね」とサトウも満足そうでした
 

シャンデリアも設置する提案もあったが

見送りになったとか


でも実際に住んでみて、意外なデメリットに気づいたそうです

「冬になるとリビングが寒いんだよね」
暖かい空気が2階に逃げてしまい
エアコンをつけてもなかなか部屋全体が暖まらないと話していました

また、家族の気配を感じられるのはいいものの
「子どもが夜遅くに2階へ上がるときの足音が気になる」とのこと

音の響きや暖房効率を考えると
リビング階段には工夫が必要だと気づいたそうです

サトウが選んだ解決策は、階段部分にロールスクリーンを取り付けることでした
これにより、冷暖房効率が改善され
視線も適度に遮れるようになったそうです

「もっと早く気づけばよかったけど
後付けでもやってよかった」と満足げでした

また、階段の素材にも注意が必要だと教えてくれました
木製の階段は見た目は美しいですが
滑りやすいという問題があるため
滑り止めを設置したそうです

「家の見た目も大事だけど
暮らしやすさを考えることが一番だね」

サトウの話を聞いて、私もリビング階段を採用するなら
冷暖房効率や安全性をしっかり考えたいと思いました

みなさんはリビング階段についてどう思いますか?
採用してよかったことや後悔したことがあれば
ぜひコメントで教えてくださいね