生活が変わる! 回遊式間取りの秘密

 
 
先日、友達のカワムラの家に遊びに行きました
新築の家で特に印象的だったのが
家全体を回遊式の間取りにしていたことです

「これ、めちゃくちゃ便利なんだよ」
カワムラはそう言いながら、リビングからキッチン
さらに洗濯室、バスルームをぐるっと一周案内してくれました

「どこにいても近道ができる感じがいいんだ」

例えば、キッチンで料理をしながら
隣の洗濯室で洗濯機を回せるし
子どもたちがリビングから寝室に行くのも楽だとか

「生活動線が短くなるから、家事もスムーズに終わる」
そんな話を聞いて
自分が将来家を建てるなら、これは取り入れたいと思いました

さらに驚いたのは
収納が各エリアに分散していたことです

「全部を一箇所にまとめると取り出しにくいからね」
キッチン横には食品ストック用のパントリー
洗濯室にはタオルや洗剤を収納できる棚
リビングにはおもちゃや書類をしまえるスペースが設けられていました

「使う場所の近くに収納があると本当に楽だよ」

また、回遊式の間取りには空間の広がりも感じられました
壁が少ない分、家全体が広く見えるのです

「最初はオープンすぎるかなって思ったけど
プライバシーを守るための工夫も取り入れてる」

例えば、キッチンとダイニングの間には
少し高めの仕切り棚を設置して
手元が見えすぎないようにしていました

「間取りは生活を左右するよね」

カワムラの話を聞いて
回遊式の間取りの魅力を強く感じました

みなさんはどんな間取りを考えていますか?
回遊式や動線に工夫しているアイデアがあれば
ぜひコメントで教えてくださいね