意外といいかも…賃貸併用住宅のメリット
先日、友人のカワムラくんが家を建てたという話を聞きました
彼は少しユニークな選択をしていて
なんと賃貸併用住宅を建てたそうです
「賃貸併用住宅って珍しいね」と言うと
「最初は普通の家を建てるつもりだったんだけどさ」とカワムラくん
そのきっかけは、親戚のおじさんが昔から
賃貸経営をしていたことだそうです
「家を建てるなら、一部を貸して収入を得るのもいいぞ」
そのアドバイスを受けて、興味が湧いたんだとか
「でもさ、普通の住宅ローンじゃ無理だろうと思ったんだ」
ところが調べてみると、賃貸併用住宅でも
住宅ローンを活用できるケースが多いと分かったそうです
「銀行に相談したら、条件さえクリアすれば大丈夫だって言われてさ」
その後、いろいろな物件の事例を参考にして
賃貸部分の間取りを工夫し始めたそうです
一番苦労したのは間取りのバランスだとか
「家族が住む部分と賃貸部分の間にしっかり壁を作って
プライバシーを守れるようにしたんだよ」
さらに、賃貸部分をどんな人に貸すのかも考えたそうです
「単身者向けにしたから、あんまり大きくしなくて済んだし
設備もシンプルに抑えられたんだ」
建てた後の生活について聞いてみると
「やっぱり、賃貸収入があるのは大きいよ」と言います
家のローン返済が軽くなっただけでなく
毎月の家計にも少し余裕が出たそうです
ただ、メリットだけではないとも話してくれました
「賃貸部分の管理はちょっと手間がかかるね」
入居者対応や設備のメンテナンスなど、意外と大変なこともあるみたいです
それでも、「将来的には資産にもなるし、選んで良かった」と
カワムラくんは満足そうでした
家を建てるって、ただ住むためだけじゃなくて
こういう可能性もあるんだなと気付かされました
みなさんも、賃貸併用住宅に興味はありますか?
ぜひご意見や感想をコメントで教えてくださいね