妻から恨まれた…。友達が教えてくれた最悪の間取り

 

先日、久しぶりに友人のヤマモトと飲みに行きました

彼もつい最近、新築の注文住宅を建てたばかりで

「家づくりの話なら山ほどあるぞ」と語り始めました

 

「一番後悔してるのは間取りだな、妻もまだ俺のことを恨んでるw」

そんなことを言うので、詳しく聞いてみると

家づくり中に何度も間取りを変更した結果

実際に住んでみると不便な点が出てきたそうです

 

ヤマモトの家には大きなリビングダイニングがあります

家族が集まりやすい空間を作るために

妻の反対をおしきってキッチンを完全オープン型にしたのがこだわりだったとか

 

「でもさ、料理するたびに油の跳ねた匂いとかが

リビングに充満するんだよな」

さらに、ソファでくつろいでいるときに

キッチンの散らかった状態が気になってしまい

なんだか落ち着かないと嘆いていました

 

「壁を一部でも設けておけばよかったなって思うよ」

と苦笑いするヤマモトに

その時の設計士さんの意見を尋ねたところ

「オープン型キッチンは確かに人気だけど

収納や換気についても考えたほうがいいと

言われてたんだよね」

 

でも、当時は家族で盛り上がりすぎて

デザイン重視で進めてしまったらしいです

 

さらに彼はもう一つのエピソードを教えてくれました

「子どもの部屋を2つ作ったけど

今のところ使われてないんだよね」

子どもがまだ小さいため、家族全員が寝室で寝ていて

子ども部屋は物置状態になっているそうです

 

「もっと家族の成長を見越した設計にするべきだったな」

と反省しつつも、「まあ、それも家づくりの経験だよな」と

前向きに捉えている姿が印象的でした

 

僕自身、家づくりにおいて間取りの重要性を

改めて考えさせられました

みなさんは、どんな間取りが理想ですか?

ぜひ参考にさせてくださいね

 
注文住宅の値引きマニュアル』を作ってみました。値引きのポイントなどを簡単にまとめてみたので注文住宅を建てる際に参考にしてみてください。値引き交渉のタイミングや素人でも簡単に出来る無料オプション追加方法など紹介しています。大手ハウスメーカーから地方工務店まで使える方法なので損しない為にも是非お試しください。
 
注文住宅の値引きマニュアル』を作ってみました。値引きのポイントなどを簡単にまとめてみたので注文住宅を建てる際に参考にしてみてください。値引き交渉のタイミングや素人でも簡単に出来る無料オプション追加方法など紹介しています。大手ハウスメーカーから地方工務店まで使える方法なので損しない為にも是非お試しください。