注文住宅は想定の1.5倍は金額が掛かると思った話
先日、親戚が注文住宅を建てた時の話を聞いたんだけど
「もっとしっかり考えておけば良かった」と
後悔しているポイントがいくつもあったらしい
一番気になったのは予算の話だ
注文住宅は自由度が高いのが魅力だけど
その分、オプションや仕様を足していくと
あっという間に予算オーバーしてしまう
友達も最初は2000万円台で収まる予定だったけど
キッチンやバスルーム、床材のグレードアップにこだわりすぎて
最終的に3000万円近くまで膨らんだそうだ
「後から冷静に考えれば
そこまで高いグレードじゃなくても
十分だったのにな」と
苦笑いしていた
さらに友達が後悔したのは
打ち合わせの頻度だ
最初の頃は設計士さんや工務店の担当者と
順調に進めていたけど
仕事が忙しくなって打ち合わせの回数が減り
細かい部分の確認をおざなりにしてしまった
その結果、いざ完成してみると
「コンセントの位置が使いにくい」とか
「リビングの照明が明るすぎる」とか
小さな不満がいくつも出てきたらしい
「後から直すにはお金がかかるし
もっと時間をかけて話し合えば良かった」と
かなり反省していた
一方で、友達が「やって良かった」と思ったのが
土地探しを慎重に進めたことだ
希望の地域で何件も候補を見て回り
日当たりや周辺環境をよく確認してから決めたおかげで
暮らしやすい場所に家を建てられたのは
本当に満足していると言っていた
特に日当たりが良い土地を選んだことで
冬でも暖かく過ごせるし
光熱費の節約にもなっているそうだ
さらに、注文住宅の魅力として
自分たちの生活スタイルに合わせた間取りを作れたことも
大きなポイントだったらしい
例えば、リビングにワークスペースを作って
在宅ワークがしやすいようにしたり
パントリーを設置してキッチン周りをスッキリ保てるようにしたりと
自由度の高さを最大限に活かせた部分には満足していた
注文住宅には夢が詰まっているけど
しっかりとした計画と
細かい部分の確認が重要なんだなと
友達の話を聞いて改めて感じた
みなさんも注文住宅での工夫や
「ここが失敗した」「ここが良かった」という経験があれば
ぜひコメントで教えてくださいね