ホテル並みに贅沢な新築の浴室こだわりポイント

 
みなさんこんにちは
たけやんです

今日は3年前に新築を建てた
友達夫婦の話をしようと思います

特に感心したのが浴室の話で
こだわりがすごすぎて驚きました

友達夫婦はお互い忙しくて
平日は家にいる時間が少ないんですけど
「だからこそ家でのリラックスタイムが大事」
というのがポリシーらしいんです

新築を建てるときに
一番時間をかけたのが浴室のプラン
なんでも「ホテルのスパ並み」にしたいってことで
いろいろなアイデアを詰め込んだそうです

まず目を引いたのが
広々とした浴槽です

普通のお風呂よりもかなり深めで
お湯が肩まで浸かるようになっていて
まるで温泉にいるみたいな感覚

しかもヒノキの香りがするんですよ
実は浴槽が人工ヒノキでできていて
お湯を張るたびに良い香りが漂うとか

「家で温泉気分を味わいたい」っていうのが
一番のポイントだったみたいです

それだけじゃなく
シャワーにもすごいこだわりがあって

友達夫婦いわく
「普通のシャワーじゃ物足りない」ってことで
ミストサウナ機能が付いたシャワーを導入

細かいミストがふんわり広がって
肌がしっとりする感じなんだとか

さらに音楽が好きな旦那さんが提案したのが

スピーカー付きの天井ライト


お風呂に入りながら好きな音楽を聞けるって
なんだか贅沢ですよね
 
ゆっくりすることもあるそうです

でも驚きはまだあって
浴室の壁には大きな窓があって
そこから庭の緑が見えるんです

もちろんプライバシーはしっかり守られていて
外からは全然見えない設計

それでも窓越しに緑を見ながらお風呂に入ると
まるで露天風呂みたいな開放感なんですよ

友達夫婦いわく
「忙しい毎日でもお風呂でリセットできる」って
これが一番の自慢ポイントみたいです

僕も話を聞いて
もし自分が家を建てるなら
こんな浴室が欲しいなと思いました

みなさんはどうですか
理想の浴室ってどんな感じですか

ぜひコメントで教えてくださいね

 

月々x円で建てられる家がわかるので比較に便利

 

おすすめポイント

  • 年収などから購入できる家がわかる。
  • 無理なく借りられる金額がわかる。
  • 建てられ家のイメージが湧く。

 

 
住宅ローン-注文住宅比較ツール』つくりました。「賃貸に月々X万円の家賃を払っているけど、家ならどのくらいの家に住めるんだろう」と疑問に思って今回のシステムを作ってみました。家賃や年収別で住める家がわかります。賃貸と比較したいそんな時に利用ください。
 
 

 

地域やこだわり別にハウスメーカーがわかるから便利

 

 
 

 

おすすめポイント

  • マッチするハウスメーカーがわかる。
  • 分野毎で診断もできる。
  • 全国に対応している

 

 
ハウスメーカー診断ツール』をつくってみました。「ハウスメーカー毎に値段や得意な分野・対応エリアが違うので」価格や分野で振り分けてくれるツールがあれば良いなと思い今回作ってみました。
 
 
 

 

ハウスメーカーとの値引き交渉の際におすすめ

 

 

 

おすすめポイント

  • ハウスメーカー値引き方法がわかる。
  • 無料オプション追加方法もわかる。

 

 
注文住宅の値引きマニュアル』を作ってみました。値引きのポイントなどを簡単にまとめてみたので注文住宅を建てる際に参考にしてみてください。値引き交渉のタイミングや素人でも簡単に出来る無料オプション追加方法など紹介しています。大手ハウスメーカーから地方工務店まで使える方法なので損しない為にも是非お試しください。
 
 
 

 

注文住宅おすすめツール