小さな子供がいる家庭の安全な家づくり

 
みなさんこんにちは
たけやんです

今日は、3年前に新築を建てた
知り合い夫婦のお話を紹介します

その夫婦には小さいお子さんがいて
家を建てる時にすごく悩んだのが
「子供の安全」だったそうです

特に気にしたのがドアの問題

子供って元気いっぱいで
つい勢いよくドアを閉めたり
指をドアに挟んだりすることが
心配だったらしいんですよね

最初は普通のドアを付ける予定だったけど
友達夫婦が「危険かも」と気づいたのは
設計士さんとの打ち合わせ中

実際にいろいろな家を見学したり
小さい子供のいる家庭の話を聞いたりして
「この問題をしっかり考えなきゃ」って思ったそうです

そこで取り入れたのが
「ソフトクローズ機能付きのドア」

このドアは勢いよく閉まらないように
ゆっくり静かに閉じる仕組みで
指を挟むリスクが大幅に減るんです

 

引戸用ソフトクローズ 後付けダンパーを使用して、

後付けするすることもできるそうです

 

さらに工夫したのが
子供が触れる場所に
なるべく角のないデザインを選んだこと

ドアの縁や取っ手も丸みを帯びたものを選んで
万が一ぶつかってもケガをしにくいように配慮

知り合い夫婦はこれを選んで本当に良かったって
住み始めてからも大満足らしいです

実際、小さな子供がいる家庭では
こうした安全対策を取っておかないと
日常のちょっとした場面で
ヒヤッとすることが多いんですよね

僕もその話を聞いて
「安全な家づくりってこういうことなんだな」って
すごく感心しました

みなさんはどう思いますか
お子さんがいる家庭での家づくりで
気を付けているポイントとか
工夫していることがあったら

ぜひコメントで教えてくださいね

 

月々x円で建てられる家がわかるので比較に便利

 

おすすめポイント

  • 年収などから購入できる家がわかる。
  • 無理なく借りられる金額がわかる。
  • 建てられ家のイメージが湧く。

 

 
住宅ローン-注文住宅比較ツール』つくりました。「賃貸に月々X万円の家賃を払っているけど、家ならどのくらいの家に住めるんだろう」と疑問に思って今回のシステムを作ってみました。家賃や年収別で住める家がわかります。賃貸と比較したいそんな時に利用ください。
 
 

 

地域やこだわり別にハウスメーカーがわかるから便利

 

 
 

 

おすすめポイント

  • マッチするハウスメーカーがわかる。
  • 分野毎で診断もできる。
  • 全国に対応している

 

 
ハウスメーカー診断ツール』をつくってみました。「ハウスメーカー毎に値段や得意な分野・対応エリアが違うので」価格や分野で振り分けてくれるツールがあれば良いなと思い今回作ってみました。
 
 
 

 

ハウスメーカーとの値引き交渉の際におすすめ

 

 

 

おすすめポイント

  • ハウスメーカー値引き方法がわかる。
  • 無料オプション追加方法もわかる。

 

 
注文住宅の値引きマニュアル』を作ってみました。値引きのポイントなどを簡単にまとめてみたので注文住宅を建てる際に参考にしてみてください。値引き交渉のタイミングや素人でも簡単に出来る無料オプション追加方法など紹介しています。大手ハウスメーカーから地方工務店まで使える方法なので損しない為にも是非お試しください。
 
 
 

 

注文住宅おすすめツール