心が温まる新築戸建てのほのぼのエピソード
みなさんこんにちは
たけやんです
最近、友達から聞いた話が
とてもほのぼのしていて
心が温かくなったので紹介します
その友達、家族仲がすごく良くて
3年前に新築戸建てを建てたんですけど
家づくりのときから今でも
家族みんなで心がけていることがあるそうです
それは「家のどこにいても
お互いの気配を感じられること」だとか
最初に設計士さんと話したときも
「閉じこもる部屋じゃなくて
つながる空間が欲しい」とお願いしたそうです
リビングはもちろん広めで
キッチンもオープンスタイル
どこからでも声をかけられるように
さらにポイントは、吹き抜けを取り入れたこと
リビングの上が大きな吹き抜けになっていて
2階にいても自然と声が届くんですって
そのおかげで、例えばお母さんが1階で
お料理をしているときに
子どもたちが2階から「お母さーん」と呼んだら
すぐに返事ができる
なんだか想像しただけで
ほっこりしませんか
ただ、それだけだと寒そうとか
音が響きすぎるんじゃないかって
気になったらしいんですが
それもきちんと工夫してあって
断熱材をしっかり入れて寒さ対策をして
音が響きすぎないように
カーテンや家具の配置も考えたみたいです
でも一番素敵だなと思ったのが
リビングの真ん中にある
大きな無垢のダイニングテーブル
そこでご飯を食べたり宿題をしたり
週末にはボードゲームをしたりして
自然と家族が集まる場所になっているそうです
友達は「家族みんなで過ごす時間が
この家で一番の宝物なんだ」と言っていて
僕もその言葉が忘れられません
やっぱり家を建てるなら
間取りだけじゃなくて
どんな暮らしがしたいのかを
しっかり考えるのが大事だなと感じました
みなさんはどう思いますか
家族でつながれる工夫、もしあれば
ぜひ教えてくださいね
たけやんです
最近、友達から聞いた話が
とてもほのぼのしていて
心が温かくなったので紹介します
その友達、家族仲がすごく良くて
3年前に新築戸建てを建てたんですけど
家づくりのときから今でも
家族みんなで心がけていることがあるそうです
それは「家のどこにいても
お互いの気配を感じられること」だとか
最初に設計士さんと話したときも
「閉じこもる部屋じゃなくて
つながる空間が欲しい」とお願いしたそうです
リビングはもちろん広めで
キッチンもオープンスタイル
どこからでも声をかけられるように
さらにポイントは、吹き抜けを取り入れたこと
リビングの上が大きな吹き抜けになっていて
2階にいても自然と声が届くんですって
そのおかげで、例えばお母さんが1階で
お料理をしているときに
子どもたちが2階から「お母さーん」と呼んだら
すぐに返事ができる
なんだか想像しただけで
ほっこりしませんか
ただ、それだけだと寒そうとか
音が響きすぎるんじゃないかって
気になったらしいんですが
それもきちんと工夫してあって
断熱材をしっかり入れて寒さ対策をして
音が響きすぎないように
カーテンや家具の配置も考えたみたいです
でも一番素敵だなと思ったのが
リビングの真ん中にある
大きな無垢のダイニングテーブル
そこでご飯を食べたり宿題をしたり
週末にはボードゲームをしたりして
自然と家族が集まる場所になっているそうです
友達は「家族みんなで過ごす時間が
この家で一番の宝物なんだ」と言っていて
僕もその言葉が忘れられません
やっぱり家を建てるなら
間取りだけじゃなくて
どんな暮らしがしたいのかを
しっかり考えるのが大事だなと感じました
みなさんはどう思いますか
家族でつながれる工夫、もしあれば
ぜひ教えてくださいね
月々x円で建てられる家がわかるので比較に便利
おすすめポイント
- 年収などから購入できる家がわかる。
- 無理なく借りられる金額がわかる。
- 建てられ家のイメージが湧く。
『住宅ローン-注文住宅比較ツール』つくりました。「賃貸に月々X万円の家賃を払っているけど、家ならどのくらいの家に住めるんだろう」と疑問に思って今回のシステムを作ってみました。家賃や年収別で住める家がわかります。賃貸と比較したいそんな時に利用ください。
地域やこだわり別にハウスメーカーがわかるから便利
おすすめポイント
- マッチするハウスメーカーがわかる。
- 分野毎で診断もできる。
- 全国に対応している
『ハウスメーカー診断ツール』をつくってみました。「ハウスメーカー毎に値段や得意な分野・対応エリアが違うので」価格や分野で振り分けてくれるツールがあれば良いなと思い今回作ってみました。
ハウスメーカーとの値引き交渉の際におすすめ
おすすめポイント
- ハウスメーカー値引き方法がわかる。
- 無料オプション追加方法もわかる。
『注文住宅の値引きマニュアル』を作ってみました。値引きのポイントなどを簡単にまとめてみたので注文住宅を建てる際に参考にしてみてください。値引き交渉のタイミングや素人でも簡単に出来る無料オプション追加方法など紹介しています。大手ハウスメーカーから地方工務店まで使える方法なので損しない為にも是非お試しください。



