モデルハウスを見るときに意識したほうがいいポイント

 

先日、友達のアキラと一緒に

モデルハウス見学に行ってきました

 

アキラは注文住宅を検討中で

僕もマイホームに興味があるので

「一緒に行ってみない?」と誘われたんです

 

モデルハウスって

パンフレットやネットで見るより

実際に行くと全然印象が違いますね

 

まず入って驚いたのは玄関です

 

広々とした土間があり、

シューズクロークも併設されていて

「こんなにゆったりしてると

本当に便利だな」と感心しました

 

アキラがスタッフさんに聞いたところ、

「玄関は収納を充実させると

家全体がスッキリ見えるんですよ」

と言われて納得です

 

実家の玄関は狭くて靴があふれがちなので

自分の家を建てるなら

玄関収納は外せないなと思いました

 

リビングに入ると、

大きな吹き抜けが広がっていて

「すごい開放感!」と二人で感動

 

でもスタッフさんが説明してくれた時に

意外なデメリットも聞きました

 

「吹き抜けはおしゃれですが、

冷暖房効率が悪くなる場合もあるんです

対策として断熱性を高めたり、

シーリングファンを設置するのがおすすめです」

 

なるほど、見た目だけじゃなくて

機能面も考えないといけないんだなと

勉強になりました

 

次に見たのはキッチンです

 

オープンキッチンで動線が良く、

パントリーも広々としていました

 

「これなら買い置きも

たくさん収納できるし便利だね」

とアキラと話していたのですが、

スタッフさんが教えてくれたポイントに

また驚かされました

 

「パントリーの扉を引き戸にすると

開閉が楽ですよ

特に荷物を持ちながら開け閉めする時に便利です」

 

確かに実家のキッチンは普通の扉で、

食材を運びながら開け閉めするのが

少し面倒に感じていました

 

最後に見たのは寝室です

 

天井が少し低めのデザインで、

照明も柔らかい色合いになっていて

「これはリラックスできそうだね」と

思わず感心しました

 

ただ、収納がクローゼットだけで

物足りない気がしたので、

「ウォークインクローゼットがあったら

さらに便利そうだね」とアキラと話しました

 

見学が終わった後、

アキラがこう言いました

 

「モデルハウスって理想的すぎるけど、

現実の暮らしを想像しながら見ると

気づくことが多いね」

 

僕もその意見に大賛成で、

自分が住むならどうするかを考えながら

見学するのが本当に大切だと思いました

 

皆さんはモデルハウスに行ったことはありますか?

どんなところが印象に残りましたか?

 

ぜひコメントで教えてください

 

僕も今後の家づくりに向けて

もっと見学を重ねて

良いアイデアを吸収していきたいです

 

注文住宅の値引きマニュアル』を作ってみました。値引きのポイントなどを簡単にまとめてみたので注文住宅を建てる際に参考にしてみてください。値引き交渉のタイミングや素人でも簡単に出来る無料オプション追加方法など紹介しています。大手ハウスメーカーから地方工務店まで使える方法なので損しない為にも是非お試しください。