バスルームの位置に後悔している友達

 

先日、家づくり中の友達と

久しぶりに飲みに行きました

 

友達の家はもうすぐ完成するらしく

ウキウキしているかと思いきや

少し後悔している部分があると聞き

その話を詳しく聞いてみました

 

友達が後悔しているのは

「バスルームの位置」

 

最初の打ち合わせで

「動線を考えてリビングの近くにしたい」と

リクエストしたそうです

 

家事がしやすい動線を意識して

キッチン、リビング、バスルームを

近くにまとめたプランは

確かに便利に見えます

 

でも、いざ建築が進むにつれ

家の全体像が見えてきたときに

「あれ?」と思うことがあったとか

 

「バスルームとリビング、近すぎない?」

 

そうなんです

リビングでくつろいでいるときに

お風呂に入る音や湯気の問題

さらにはお客さんが来たときの

ちょっとした気まずさが気になり始めたんだとか

 

特に、お風呂から上がったあとに

リビングを通らないと寝室やクローゼットに

行けない間取りになっていたのが

決め手になったみたいです

 

「もっと生活している自分を

イメージしておくべきだった」

 

友達がそう振り返る姿を見て

僕もなるほどと思いました

 

家づくりって、便利さや効率だけでなく

プライバシーや日常の動作まで

細かく考える必要があるんですね

 

友達はまだ修正ができる段階だったので

リビングから少し距離を取るように

バスルームの位置を調整するそうです

 

「たけやんも、もし家を建てるなら

図面だけじゃなく、実際に生活する感覚を

大事にしたほうがいいよ」

 

その一言に僕も大いに共感しました

 

将来自分がマイホームを持つなら

間取りの細かい部分にも注意して

家族や友人がくつろげる空間を

しっかり考えたいと思います

 

皆さんは家づくりで

どんなポイントに気をつけましたか?

失敗談や成功談があれば

ぜひ教えてください

 

次回は、僕自身が理想とする

「趣味と暮らしを両立させた家」について

少し書いてみようと思います

 

また読みに来てくださいね

 
 
注文住宅の値引きマニュアル』を作ってみました。値引きのポイントなどを簡単にまとめてみたので注文住宅を建てる際に参考にしてみてください。値引き交渉のタイミングや素人でも簡単に出来る無料オプション追加方法など紹介しています。大手ハウスメーカーから地方工務店まで使える方法なので損しない為にも是非お試しください。