タマホームの笑顔の家で省エネ住宅造り

 
みなさんは、家づくりを考えるときに
「何を一番優先しますか」

たけやんです
今回のテーマは
「タマホームの笑顔の家」について

最近いろいろなモデルハウスを見ていて
特に気になったのが
タマホームの“笑顔の家”

名前からして優しそうな家ですが
調べてみるとその理由が分かりました
災害に強くて持ちもいい
さらに省エネ性能が高い

これだけでも興味が湧きましたが
特に気になったのが
ソーラー発電システム

エコ意識の高い住宅は
最近増えていますよね
でも笑顔の家は
初期費用を抑えつつ
ランニングコストを減らす工夫が
しっかりされているのがポイントでした

特に電気代が高騰している今
ソーラー発電で自家発電しつつ
余った電力を売れる仕組みは
すごく魅力的に感じました

それと同時に悩みも浮かんでいます
それが「庭を作るかどうか」

庭があると
ガーデニングを楽しんだり
バーベキューをしたり
犬を飼っている僕の実家では
庭がとても活躍していました

でも庭を作るとなると
広い土地が必要になりますよね
そうなると立地が限られてくるし
駅から遠くなりがち

便利な場所を優先すると
どうしても庭を諦めることに
なりそうなんです

一方で笑顔の家には
屋上がない設計なので
その分庭を活かしたデザインにして
外空間を工夫するのもありだなと
思ったりもしています

さらにもう一つ考えているのが
災害時の安全性です

日本は地震や台風が多い国ですが
笑顔の家はその点でも信頼できそうでした

耐震性が高くて
雨漏りなどの心配も少ない設計
災害に強い家って
安心感がありますよね

ただ、これも立地によっては
避けられるリスクも変わります
例えば海沿いではなく
少し内陸のエリアを選ぶとか

結局のところ
家を選ぶときは
何を妥協して
何を優先するかの連続なんだなと
実感しています

みなさんだったら
庭と立地、どちらを優先しますか

それとも
庭も立地も諦めたくない派でしょうか

ぜひコメントで
意見を教えてくださいね

マイホーム作りって
本当に奥が深いなあと感じる毎日です