階段の位置はリビングか廊下か!?それぞれのメリット&デメリット

 
みなさんこんにちは
たけやんです
 
みなさんは階段の位置
どこにあるのが一番しっくりくると
思いますか

僕は最近このことが
気になって仕方ありません

というのも
モデルハウスを見学したときに
スタッフさんに言われた一言が
ずっと頭に残っているからなんです

「階段は家の心臓部です」

最初はピンとこなかったけれど
よく考えると確かにそうかもしれません

毎日何度も上り下りする階段は
家族の生活を支える重要な場所

動線や安全性だけでなく
階段の位置やデザインで
家の雰囲気もガラッと変わるんだと
その後いろいろ調べて実感しました

例えば友達の家では
リビングの中心に階段がありました

最初はおしゃれだなと思いましたが
友達が言うには冬場は暖房効率が悪くて
光熱費が気になるそうです

それに加えて
家族の生活感がすべて見えるから
来客時に気を使うのが難点だとか

一方で別の友人の家は
玄関から独立した廊下の奥に
階段が配置されていました

プライバシーが確保されていて
動線もスッキリしているけど
廊下スペースの分だけ居住エリアが
少し狭くなると言っていました

じゃあ
どの配置が正解なのか

これは家族構成や生活スタイルで
変わるから一概には言えませんよね

僕自身はまだ独身なので
好きなデザインや利便性を優先しがちですが
将来的なことを考えると
子どもや高齢の家族が使いやすいように
階段の傾斜や幅も配慮すべきだと感じます

ちなみに僕の実家では
親が「もう少し階段をゆるやかにしておけば
年を取っても楽だったのに」と
よく後悔を口にしています

こういう声を聞くと
新築って本当に考えることが多いなと
つくづく思います

みなさんは階段をどんな場所に
どんなデザインで設けたいと思いますか

もしアイデアや体験談があれば
ぜひコメントで教えてくださいね

今日も読んでくれてありがとうございます
次回もお楽しみに