エコ住宅の水回りについての話

 
みなさんは、エコ住宅について
どのくらい考えたことがありますか

最近友達が新築を建て始めて
自分もマイホームに興味が湧いてきたたけやんです

このブログで、僕が悩んでいることや
調べたことを共有していきます

さて今回は
「超節水型トイレ」と「2階の水回り」について
考えてみた話をしようと思います

きっかけはとある展示場でした
最新の住宅設備が並んでいて
特に目を引いたのが
“1回の洗浄で数百ミリリットル”しか
水を使わないトイレ

正直びっくりしました
今までトイレはたくさん水を使うもの
というイメージがあったので
この技術の進化には感心しました

それからエコの視点で家を考えることが
自分の中でテーマになったんです

でもトイレだけじゃなくて
他の設備も見直すと
節水や節電の選択肢が広がるなあと
あれこれ調べるうちに思いました

そこでふと浮かんだ疑問がこれです
「2階建ての家なら
2階にも水回りを作るべきか」

これは意外と難しい問題でした
例えば2階に洗面台があると
朝の身支度がすごく楽になる

だけど水回りを作ると
設備費用が上がるし
メンテナンスも考えないといけない

特にエコを意識しているなら
余計な設備を増やさないほうが
良いのかなという考えもあります

僕の実家は2階建てですが
2階に水回りはありません
そのおかげで
1階に家族みんなが集まる習慣が
自然とできていた気がします

でもそれが
不便に感じた時期もあったんです
特に冬場は寒い1階に行くのが面倒で
よく「2階にも洗面台があればなあ」と
思ったことを思い出しました

結局のところ
「ライフスタイルに合った選択」が
大事なんだろうなと今は思います

たとえば
家族が多い場合は2階にも水回りがあると
朝の混雑が避けられるし
一人暮らしなら1階だけでも十分

エコを優先するなら
できるだけシンプルにして
設備を最小限にするのも手ですよね

みなさんなら
どう考えますか

2階の水回りって必要だと思いますか
それとも
なくても問題ないと思いますか

ぜひコメントで意見を聞かせてください

僕もまだまだ悩んでいる途中です
でもこうして考える時間が
マイホーム作りの楽しさなんだろうなと
最近思えるようになりました

ではまた次回
別のテーマでお会いしましょう