紅茶を楽しめるイギリス風の家を目指した友達のこだわりポイント

 
最近、友達がマイホームを建てたという話を聞いて
ちょっと気になったのが
紅茶を楽しめるイギリス風の家

友達の奥さんが英国文化好きで
内装も家具もイギリス風に統一したんだって
リビングに「コンサバトリー」を作ったって言うから
聞いたときは驚いた

「コンサバトリー」って何?って思った人もいるかも
壁も天井もガラス張りの温室みたいな空間で
ヨーロッパでは自然光を取り込むための工夫らしい

以前、僕もアンティークショップ併設のカフェで
コンサバトリーを体験したことがあって
その時の記憶がよみがえった

窓から見える庭のグリーンが美しくて
陽だまりの中で紅茶を飲む時間が心地よくて
「ああ、こんな家に住めたら最高だな」って思った

でも、自分の家で本格的なコンサバトリーを作るなら
いろいろ大変なこともあるよね

例えば日差しが強い西側に設置すると
西日で家具が色あせたりするかもしれないし
輸入して設置するとなると費用もかなりかかりそう

友達の家では、そんな悩みをうまく解決してて
全面ガラスじゃなくて室内窓を使ったって話だった
これなら西日も柔らかく入るし
メンテナンスも楽になる

床にはヴィクトリアンフロアタイルを敷いてて
ここだけ特別な空間になってるみたい

聞いているだけで
なんだか自分もやりたくなってくる

僕の理想の家には
どんな空間が欲しいんだろう

みなさんは、理想のマイホームに
どんな特別な空間を作りたいですか

ぜひコメントで教えてください