シアタールーム兼用リビングを作る時のポイント

 
みなさんこんにちは
たけやんです

最近、エコに関心が出てきて
ランニングコストを抑える家って
どんなものだろうと考えるようになりました

きっかけは友達の家で
太陽光発電や高断熱仕様の話を聞いたこと

「光熱費がだいぶ抑えられるよ」とか
「冬でも暖かいし快適」なんて話を聞くと
やっぱりエコな家って魅力的だなと

でも同時に僕は
おしゃれなデザインの家も
諦めたくないんです

エコを追求すると
どこか実用性重視の雰囲気になりがちで
そこをどう折り合いをつけるかが
今の課題です

さらに、最近の妄想ポイントは
シアタールーム兼用のリビング

大きなスクリーンで映画を観たり
ライブ映像を流して楽しめる空間に
憧れるんですよね

大学生の頃
バンドサークルでドラムをやっていたこともあって
音楽には特別な思い入れがあって

だから自分の家では
迫力ある音響設備を取り入れて
映画も音楽も楽しめる空間を作りたい

ただ、シアタールームって
音漏れや暗さの調整が必要ですよね

リビングにそういうスペースを
兼用で作れるのかどうか

調べてみると
例えば遮音カーテンを使ったり
壁材を工夫したりすることで
ある程度解決できるみたいです

でも、そういう設備を取り入れると
コストが気になりますよね

これをエコな家と両立させるには
やっぱりバランスが大事

たとえばリビング全体を
シンプルなモダンデザインにして
そこにプロジェクターを仕込んだり

普段は開放的な空間として使いながら
映画を観るときだけ暗くできるような
工夫を考えています

エコで省エネだけど
ちょっとワクワクするデザインの家

そんな家を建てたいと思うのですが
実現するにはまだまだ課題が山積み

みなさんは
ランニングコストを抑える家や
趣味のスペースを作る工夫について
どんなアイデアがありますか

コメントで教えてもらえたら嬉しいです

それではまた!