【タマホーム】グリーンエコの家が気になる理由

 
みなさんこんにちは
たけやんです

今回はマイホームの
「建てた後のコスト」について
考えてみたいと思います

家を建てるときって
最初の費用だけじゃなくて
住み始めた後にかかるお金も
気になりますよね

電気代、水道代、修繕費など
思ったよりもランニングコストが
かさむ話もよく聞きます

そこで最近気になっているのが
タマホームの「グリーンエコの家」
というタイプの住宅です

名前の通り
エコを意識した作りになっていて
省エネ性能が高いらしいんです

親が家を建てたときも
「もっと断熱性の高い家にしておけば」
と後悔していた話を聞いているので
これはしっかり考えたいポイントです

特に気になるのは
太陽光発電を取り入れたり
断熱性能を上げたりすることで
どれくらい光熱費が抑えられるのか

初期費用は少し高くなるけど
長い目で見たらお得なのかなと
今、いろいろ調べている最中です

あと最近興味を持ち始めたのが
「屋上の活用」です

屋上のある家って
ちょっと憧れませんか

例えば、友達を呼んで
バーベキューを楽しんだり
夜に星を眺めたりするスペースとしても
活用できそうですよね

でも、屋上を作ると
メンテナンス費用や防水対策などで
追加のコストがかかるのも事実

僕の理想では
屋上はシンプルにデザインして
負担が少なく
でも楽しみを増やせる場所にしたいです

今考えているのは
ウッドデッキのような素材を使ったり
植物を育てるスペースを少し作ったりして
自然を感じられる空間にすること

ただ、屋上って日差しや雨風に
さらされやすい場所なので
どれだけ長持ちさせられるかも
大切な課題ですよね

みなさんは屋上のある家について
どう思いますか

「建てた後のコスト」と
「楽しさ」のバランスを
どう取るのが良いのか

ぜひコメントで意見を
教えてもらえたら嬉しいです