無印良品の家「陽の家」の特徴といいなと思った点
みなさんは、家を選ぶときに
「庭」と「家のつながり」について
考えたことはありますか
僕は最近、友達が家を建てた影響で
自分もいろんな家を見ています
そんな中で出会ったのが
無印良品の「陽の家」でした
モデルハウスを訪ねたとき
最初に目に入ったのが大きな窓
庭とリビングが一続きに見えて
その景色に思わず息を飲みました
窓を開けると空気がすっと通り抜ける
まるでリビングと庭が
同じ空間のように感じられるんです
「これならアウトドアが好きな人には
たまらないだろうな」って思いました
僕も庭でコーヒーを飲んだり
本を読んだりする光景を想像しました
陽の家は平屋なんです
平屋って少し年配の人向けのイメージが
ありましたけど
実際に見ると全然そんなことはなくて
むしろ今の時代に合ってるんだなって
気づかされました
家の中もすごくシンプル
無印らしいデザインで
どこに何を置くかが自然に決まりそう
親が家を建てたときは
二階建てが当たり前だったので
平屋なんて考えもしなかったって
言っていました
でも、平屋だと動線が楽なんですよね
階段がないだけでこんなに暮らしやすいのかって
モデルハウスを歩きながら感じました
リビングに座ったときに
窓の向こうの庭が見えるだけでなく
庭にいる自分まで想像できるのが
この家の面白いところです
僕は一人暮らしなので
今すぐ庭付きの家に住むかどうかは
分かりません
でも、家族ができたらこういう家に住みたいって
強く思いました
家と庭がひとつにつながるって
ただ景色がいいだけじゃないんですよね
生活そのものが外と内で
ゆるやかに融合する感覚がある
みなさんは、どんな家を理想としていますか
平屋や大開口の家に興味がある方は
ぜひモデルハウスを訪れてみてください
感想や「こんな家もいいよ」なんて情報があれば
ぜひコメントで教えてくださいね