防音必須?イベント会場の近くの土地の意外なデメリット

 

こんにちは
たけやんです

 

最近、土地探しをしていると
ちょっと面白い物件を見つけました

 

それは、大きなイベント会場の近くにある土地で
価格もお手頃だったんです

 

最初は「これいいじゃん!」って思ったんですけど
少し冷静になって考えてみると
立地にはいろいろなポイントがあるんですよね

 

まず気になったのは
防音の問題です

 

イベント会場の近くだと
ライブやアトラクションの音が大きい可能性がありますよね

 

特に、夜遅くまで音楽が流れてたり
お客さんの歓声が聞こえたりすると
静かに過ごしたいときに困りそうです

 

でも、調べてみたら
最近の家は防音対策が結構進んでいて
窓や壁の材質を工夫すれば
外の音がかなり抑えられるみたいです

 

例えば、防音ガラスを使ったり
断熱材と一緒に吸音材を入れる方法

 

費用は少しかかるけど
静かな環境を作れるなら
これは投資する価値があるかもしれないですね

 

それからもう一つ考えたのは
イベント会場の近くだと
普段の生活にも影響が出る可能性があるってこと

 

例えば、週末に人がたくさん集まると
道路が混んだり、駐車スペースがなくなったりするかも

その辺も事前に調べておくべきポイントですね

 

一方で、メリットもあります

 

イベントが好きな人にとっては
家からすぐ行ける距離に会場があるのは魅力的ですし
友達を呼んで一緒に楽しむなんてこともできそうです

 

あと、土地の価格が抑えられている分
その分を家の設備やデザインに使えるのは大きいですよね

 

でも僕の場合
仕事や趣味で家にいる時間が長いから
住み心地の良さは最優先にしたいなと思いました

 

みなさんはどう思いますか?
イベント会場の近くの家って
アリだと思いますか?

 

特に、こういう場所に住んでいる方や
防音対策をした経験がある方
ぜひコメントをいただけると嬉しいです