リモート会議中にも住宅環境が大きく影響した話

 
先日、在宅ワークが多い友達から
ちょっと大変な話を聞いた

彼は、在宅ワークを快適にするために
理想の地域で家を建てたそうだ

広々とした2階建ての家で
そのうちの一室を完全に
在宅ワーク専用の部屋にしたとか

「静かで環境も良くて
仕事がはかどるよ」
と自慢げに話していたんだけど

そんな彼が最近、困った出来事に
巻き込まれたらしい

ある日、重要なリモート会議中に
突然PCや周辺機器が機能しなくなった

原因は落雷だった

「その日、雷が近くで鳴っていてさ
そのせいで電気系統がやられた」

さらに、保存していなかったデータが消え
会議の途中で作業が完全にストップ

トラブル対応に追われて
一日中大変な思いをしたそうだ

後から調べたところ、その地域は
雷が頻発するエリアだったらしい

彼はそのとき初めて
「家を建てる地域の気候や災害リスクも
しっかりチェックすべきだった」
と後悔したと言っていた

今では、雷対策のために
専用のサージプロテクターを導入したり
重要なデータはすぐにクラウドに保存するなど
徹底して対策しているらしい

「これから家を建てる人には
ぜひこの話を参考にしてほしい」
と彼は苦笑いしていた

理想の家を建てるときには
間取りやデザインだけじゃなく
その地域特有のリスクも
しっかり考えることが大切だと改めて思う

みなさんは
家を建てる際に
どんな環境やリスクを考慮しますか

ぜひコメントで教えてくださいね