\マイホーム計画/

  1. まずはフォロー&いいねをお願いします。
  2. 次にプロフィールをご確認ください。

 

 

 

 注文住宅のお悩み水回り導線についてのポイント

 
 
みなさんこんにちは
たけやんです

今日は注文住宅を考えるうえで
重要な「水回り導線」について
お話ししようと思います

みなさんは家づくりを考えるとき
どこに一番こだわりますか?

リビングのデザインとか
寝室の広さとか
やっぱり居室がメインになることが
多いですよね

でも実は水回りの間取りが
生活に大きな影響を与えるって
知ってましたか?

お風呂、キッチン、洗濯スペース
これらの場所がどう繋がるかで
毎日の家事が
楽になるかどうかが決まるんです

たとえば
洗面室とベランダが近ければ
洗濯機から取り出して
すぐに干せるから
移動時間も距離も短くなりますよね

実際、家事動線が2m短くなると
年間で100km以上も
移動距離が減るっていう試算もあって
これには驚きました

時間も体力も節約できるって
すごく魅力的じゃないですか?

特に注文住宅なら
自分たちのライフスタイルに合わせて
自由に間取りを決められるから

例えば
料理しながらお風呂のスイッチを入れるとか
同時進行で家事を進める工夫ができると
めちゃくちゃ効率的ですよね

ただ気をつけたいのが
水回りを一か所に集中させすぎると
朝の支度の時間帯とかに
混雑することもあるんです

そんなときは
回遊型の間取りにすると
家族みんながスムーズに動けて
便利になるそうです

こういう細かい工夫が
毎日の暮らしの快適さに
繋がるんだなって改めて思います

僕も親の家の失敗談を思い出すと
洗濯機と干し場が遠かったり
キッチンが狭すぎたりして
結構大変そうでした

自分が家を建てるなら
そんな失敗は避けたいし
やっぱり水回りには
特に気を配りたいなって思います

みなさんはどうですか?
水回りの間取りで
「これがあったら便利」っていう
アイデアはありますか?

ぜひコメントで教えてくださいね
次回も家づくりのポイントについて
お話しします

それではまた
お楽しみに!