-マイホーム計画-

  1. まずはフォロー&いいねをお願いします。
  2. 次にプロフィールをご確認ください。

 

 

 収納の多い家は本当に便利なのか?収納の多さがマイナスになることも…

 
みなさんこんにちは
たけやんです

今日は収納について
お話ししようと思います

家づくりを考えるときに
「収納が多い家がいい」って
よく聞きませんか

僕も最初はそう思ってました
でも実際にどうなんだろうって
最近ちょっと考え始めたんです

確かに収納が多いと
物を片付ける場所に困らないですよね
特にキッチンやクローゼットが広いと
生活が便利になるのは間違いないです

僕の友達も家を建てるときに
「とにかく収納重視で」ってお願いして
壁一面の収納スペースを作ったそうです

でも、いざ住み始めると
いくつか問題も見えてきたみたいなんです

まず一つ目は
物が増えすぎることです

収納スペースが多い分だけ
ついつい余計な物を買ってしまうとか
古い物を捨てずに取っておくとか
収納が逆に散らかりの原因になることもあるみたいです

それから二つ目は
意外とスペースが足りなくなることです

例えば大型の家電とか
アウトドア用品みたいなかさばる物って
普通の収納には入りにくいですよね
そうなると結局ガレージとか物置を追加する羽目になって
収納だけでは解決できないことも多いんです

僕の実家でも
クローゼットがたくさんあったんですけど
いつの間にか全部埋まっていて
結局使わない物を処分するのに苦労してました

だから僕がもし家を建てるなら
「本当に必要な収納って何だろう」って
まず考えたいなと思っています

例えばキッチンの収納なら
どんな調理器具を使うか
普段の料理スタイルに合わせて
必要なスペースを決めるとか

リビングなら収納付きの家具を使って
見た目も機能性も両立させるとか
工夫次第で無駄なく使える気がします

みなさんの家には
どんな収納がありますか

これは便利だったとか
逆に失敗した経験があれば
ぜひ教えてください

僕もこれからもっと調べて
自分にぴったりな収納を考えたいと思います

今日も読んでくれてありがとうございます
次回もお楽しみに