掘りごたつのリビング理想と現実!実際のメリット&デメリット

 
 
みなさんこんにちは
たけやんです

寒くなると
こたつが恋しくなりませんか

僕は実家の冬といえば
こたつにみかんが定番でした
あの温かさと安心感って
何にも代えがたいんですよね

最近、友達が家を建てる話を聞いて
「自分だったらどんな家がいいかな」って
想像することが増えました
その中でふと思い浮かんだのが
掘りごたつでした

掘りごたつって憧れませんか
座って足を伸ばせるあの快適さ
しかもインテリアとしても
和の雰囲気を引き立てるし
友達が来たときなんかも
絶対に喜ばれると思うんです

でも、現実的に考えると
ちょっと悩む部分もあるんですよね

例えば掃除
実家で聞いた話ですが
掘りごたつの中って
結構ほこりがたまりやすいらしいんです
掃除機も奥まで届きづらいから
掃除が大変だって母が嘆いてました

それに、床暖房を入れるときとか
配線の兼ね合いでコストが上がるらしくて
これは予算的にどうなんだろうなって
ちょっと考えちゃいますよね

でも、僕にとって家って
やっぱり「落ち着ける場所」であってほしい
そう考えると
掘りごたつのあるリビングって
すごく理想的なんですよね

最近、ネットで調べたら
掘りごたつのある家の施工事例とか出てきて
夢が膨らむ一方です

みなさんだったら
掘りごたつを家に取り入れるとしたら
どんなふうに工夫しますか

掃除のしやすさとか
コスト面の対策とか
もし知ってるアイデアがあれば
ぜひ教えてください

家づくりって妄想するだけでも楽しいし
みんなで知恵を出し合えば
もっと素敵なプランが見えてきそうです

僕もこれからもっと調べて
いつか理想の家を作れるように頑張ります

今日も読んでくれてありがとうございます
次回もお楽しみに