無印良品の家のインフラゼロハウス調べてみた

みなさんこんにちは
たけやんです

今日は「無印良品の家」の話をします

最近友達から聞いた
「インフラゼロハウス」という住宅が気になって
いろいろ調べてみました

みなさんは聞いたことありますか

インフラゼロハウスとは
簡単に言うと
電気やガス、水道といったインフラに
できるだけ頼らず生活できる家のこと

無印良品の家では
これを実現するために
太陽光発電や蓄電池を使って
エネルギーを自給自足できる仕組みを取り入れているそうです

さらに家ごと移動が可能で
もしもの時には、安全なところに
移動することができるそうです

こう聞くと
「未来の家だな」と感じますよね

でも僕が特に感心したのは
こういう最先端の技術を使いながらも
デザインがとてもシンプルでおしゃれなところ

外観は無印良品らしい
無駄のないすっきりしたデザインで
自然と調和しているような感じでした

室内もすごく開放的で
大きな窓からたっぷり光が入る設計

スタッフさんが教えてくれたのは
「エネルギーを無駄にしない家を目指すだけでなく
住む人が気持ちよく過ごせる空間を作ること」

これを聞いて僕は思いました

家づくりって技術や性能だけでなく
その家でどんな暮らしをしたいかを
しっかり考えることが大事なんだなと

特にインフラゼロハウスの考え方は
これからの時代にぴったりだと思います

災害が多い日本では
電気や水道が止まることもありますよね

そんな時に
自分の家でエネルギーを作れる仕組みがあれば
安心感も全然違います

もちろん
導入には初期費用がかかる部分もありますが
長い目で見れば
ランニングコストが抑えられることや
環境に優しいことを考えると
価値がある選択肢だと思います

僕もいつか家を建てるなら
こういう未来志向の家を検討したいなと
思わずワクワクしてしまいました

みなさんはどうですか

エネルギーを自給自足できる家に住むことに
興味がありますか

ぜひコメントで教えてくださいね

それではまた