元カノの服から豚骨臭-ラーメン屋の香りと住む場所って大切だと思った思い出-

 

たけやんです

みなさんは住む場所を選ぶとき

何を一番大切にしていますか

 

今日は僕の思い出話をしたいと思います

 

大学時代の話ですが

当時付き合っていた元カノの家は

駅から少し歩いたところにありました

 

その家の近くには

地元で有名なラーメン屋さんがあって

ラーメン好きの僕にとっては

最高の立地でした

 

授業終わりやバイト帰りに

「今日も寄っちゃおうかな」なんて言いながら

週に何度も通っていました

 

特に豚骨ラーメンが絶品で

替え玉まで楽しんでいたのを覚えています

 

でも、ある日気付いたんです

元カノが部屋干ししていた洗濯物に

ほんのり豚骨スープの香りが移っていることに

 

最初は笑ってしまいましたが

これが毎日続くとなると

さすがに気になるもので

 

「住む環境って大事だな」と

その時強く思いました

 

ラーメン屋が近くにあるのは魅力的ですが

その影響が生活に出ることもあるんですね

 

今、マイホームを考える中で

「周囲の環境」についても

改めて意識するようになりました

 

例えば好きな飲食店が近いこともいいけど

匂いや騒音が気にならないかとか

 

また、どんな人たちが住んでいるか

日々の生活にどんな影響があるのかも

考える必要があると思います

 

みなさんなら

どんな環境を選びたいですか

 

住む場所選びのポイントや経験談があれば

ぜひコメントで教えてください

 

僕も皆さんの意見を聞いて

理想のマイホームについて

もっと深く考えたいです