初めて見たのは、子供が産まれる前だったと思う。


この時に将来の世代のことを考え出したのかもしれない。


子供が産まれて、子供たちが未来に向けて夢を持てる世界を創らなければと思うようになった。


それからしばらくして、先日の本の著者でもある。「矢崎勝彦氏」から様々な事を学ぶ機会を得ている。


矢崎勝彦氏から学んだ言葉が「将来世代的観点」である。


後に知ったことで矢崎勝彦氏がリオで行われた環境サミットに携わっていたことを知った。


この動画からの繋がりを感じている。


リオの環境サミット~伝説のスピーチ



なんでそんなに頑張ってるの?なんでそんなに意地を張ってやるの?と問われた時に「将来の世代に対する貢献の為だから」と胸を張っていえる自分になりたい。