高校入試も終わった今、
どう考えても偏差値が足りなかった息子が
どうして合格できたのかを考えるようになりました。
思い当たるのは2点。
①運動で培った体力(忍耐力)
②塾の先生と立てた12月からの作戦
①運動で培った体力
勉強は「体力」だとつくづく感じました。
冬の最後の追い込み、朝から夜まで集中力絶やさず勉強できたのは
自然についていた体力のおかげ。
息子は、8月中旬まで一日中、時には早朝から暗くなるまで
ずーっと野球をやってました。
暑い日も寒い日も、淡々と。
その姿が、年末年始、塾に行く姿と重なりました。
どんだけ勉強しても、野球よりは疲れないそうです。。。
②12月からの作戦
これがよかった。
息子は特に得意科目があるわけではなく
全教科平均的にまあまあな点を取る男。
それでも志望校には足りない。
そこで、入試まであと2か月の頃、
これからどうしていくか塾の先生に相談したところ、
「理・社に全振りしましょう!」
とのご意見。
夏以降、国語が飛躍的に伸びていて
英・数はまあまあ
志望校の傾向から行くと、理・社で差がつくので
それを伸ばせば可能性があるかもとのこと。
これには納得。
もうここはプロの意見に任せよう、ということで
文字通り「理・社」に全振り。
中学の理・社って、勉強するとすぐ効果出るんですね。
結果、2か月で10点ずつくらい伸びました。
英語・数学に時間を取られたわりに伸びなかったところ、
最終的には理・社に救われました。
塾の分析、お見事でした。