今津線のワンマン
久しぶりに先月の関西旅行の事を書こうと思います。
三ノ宮駅(JR)で特急はまかぜを撮った後、さくら夙川駅までJR神戸線で移動、そこから秋の夙川散策をしつつ阪急夙川駅まで歩き、今度は阪急神戸線を満喫しました。
今回は少し時間に余裕があったので、西宮北口駅から今津駅までの往復で今津(南)の旅をしました。
阪急今津線は、宝塚駅~今津駅を結ぶ路線で、現在は宝塚駅~西宮北口駅の今津(北)線と、西宮北口駅~今津駅の今津(南)線に分かれての運転になっています(以前は西宮北口駅にダイヤモンドクロスがありましたが、西宮北口駅の改良工事でなくなりました)。
車両は今津(北)線はサボ編成が健在ですが、今津(南)線は甲陽線と同じく6000系のワンマン、3両編成で運転しています。
今回は今津駅で阪急6000系のワンマンを撮ってみました。

三ノ宮駅(JR)で特急はまかぜを撮った後、さくら夙川駅までJR神戸線で移動、そこから秋の夙川散策をしつつ阪急夙川駅まで歩き、今度は阪急神戸線を満喫しました。
今回は少し時間に余裕があったので、西宮北口駅から今津駅までの往復で今津(南)の旅をしました。
阪急今津線は、宝塚駅~今津駅を結ぶ路線で、現在は宝塚駅~西宮北口駅の今津(北)線と、西宮北口駅~今津駅の今津(南)線に分かれての運転になっています(以前は西宮北口駅にダイヤモンドクロスがありましたが、西宮北口駅の改良工事でなくなりました)。
車両は今津(北)線はサボ編成が健在ですが、今津(南)線は甲陽線と同じく6000系のワンマン、3両編成で運転しています。
今回は今津駅で阪急6000系のワンマンを撮ってみました。

もらって嬉しいお菓子

7回目のブログネタは、もらって嬉しいお菓子についてです。私がもらって嬉しいお菓子は・・・
じゃがポックルとざびえるです。
じゃがポックルは、北海道で有名なお菓子で、お土産でいただきましたが、食べてその食感にはまりました。北海道に行く機会があれば、絶対にゲットしたいです。
それとざびえるは、大分で有名なお菓子で、これも食べておいしかったので、気に入っています。
やはり、もらって嬉しいお菓子はご当地ならではのものになりますね。
おすすめ秋ドラマ

6度目のブログネタは、私おすすめの秋ドラマについて書こうと思います。
私がこの秋チェックしたいドラマは三つあり、まず一つ目は
「相棒」です。野球シーズンオフの水9といえば現在は「相棒」になります(以前は「はみだし刑事情熱系」や「さすらい刑事旅情編」を放送していた枠になります)。キャスティングの良さはもちろんですが、ストーリー展開に飽きがないので、一度観るとはまりますね。
二つ目は今年の産学協同ドラマになる
「ブロードキャストASUKA」です。今回で6度目の産学協同ドラマになりますが、出演者(大阪芸術大学の学生さん)の将来性に期待がもてる作品になりそうです(私が産学協同ドラマにはまったきっかけになった作品は、3作品目の「探偵オブマイハート」です)。
ちなみに産学協同ドラマとは、大阪芸術大学とKBS京都・サンテレビ・tvkの協同プロジェクトになります。
このドラマは、tvkでは木曜日の夜9時からの放送です。
三つ目は久しぶりに期待できそうな月9「イノセント・ラヴ」です。この作品に関しては、堀北真希さんの演技力に期待といった所ですね。「西遊記」や「東京タワー」でパワーダウンした月9の復権がこの作品でできるのか、ある意味楽しみです。