これをきっかけに京急は適正ダイヤに | マルーンICOイコダイアリー

これをきっかけに京急は適正ダイヤに

SKE48の1+1は2じゃないよ!を聴きながらブログの更新です(今回は大谷悠妃さんと斉藤真木子さんのコンビです)。
一昨日から平日日中時間帯の京急久里浜~三崎口が20分間隔になりましたが、京急ユーザーとしてはまだまだ甘いと思います。
下りはSH快特が京急久里浜止まりA快特の接続を受けて発車するのは仕方がない部分はありますが(該当時間帯はSH快特が京急久里浜に10分停車します)、上りに関してはSH快特から京急久里浜始発になるA快特に接続できる運用がある事に強い憤りを感じます。
正直京急久里浜以南は日中帯以降(特に土休日ダイヤ)は30分間隔(百歩譲って平日夕ラッシュ帯は20分間隔までは妥協可)の6両編成で十分です。
もし現状のダイヤで変更できるなら上りSH快特の京急久里浜到着をA快特出発後に変える事で下りとの行き違いをYRP野比ではなく京急久里浜でできるはずです。
この先の京急のダイヤで変更しないといけない部分は平日朝のモーニングウィングを全部横須賀中央始発にし、下りのイブニングウィングを全部京急久里浜止まりにする。その上で快特・特急も全て京急久里浜発着にし特に2100形は京急久里浜以南は運用なしにしないと絶対にダメです。
それと個人的には京急久里浜始発快特の後に30分間隔で三崎口からの準急を走らせ(停車駅は三崎口→YRP野比の各駅と堀ノ内のみで京急久里浜・北久里浜・新大津は通過し京急久里浜で始発待ちをさせないようにする)、堀ノ内から普通に化ける運用があってもいいのではないかと思います(その分浦賀からの堀ノ内止まりは生じますが、その回送を京急久里浜まで走らせ京急久里浜からの普通三崎口行きにすれば6両運用は増えますが、逗子・葉山からの6両エアポート急行の一部を8両にすれば空港アクセスにはベターかなと)。
コロナが落ち着きもう一度くらいはダイヤ改正があると思いますが、その時に京急久里浜~三崎口が平日日中に10分間隔に戻らない事を願いたいです。