以下、今週の実有資産まとめと投資方針となります。

 

■為替
<実有>

種別 銘柄 数量 レート  PIPS  前週比
FX MXN/JPY 80万通貨 9.374 +411.8 少し上昇
FX TRY/JPY 10万通貨 4.786    -73.3 殆ど変らず
参考 USD/JPY 0 155.69    - 殆ど変らず
参考 AUD/JPY 0 104.22    - 上昇

※MXN/JPYの取得平均5.256、TRY/JPYの取得5.519

 

<投資方針>

ドル円は行って来い…の動きであった中、

豪ドルが買われています。

 

3週間前に行われた円買い為替介入、

その影響が一巡して相場は落ち着いてきました。

 

ドル円は、上160円⇔下152円 で三角持ち合いを形成

どちらに抜けるか?が、来週のポイントになりそうです。

 

メキシコペソ円は9円が上限と思ってましたが、

着実な上昇を続けています。

10円の大台に到達するのかもしれません。

 

 

 

■株、債権、コモディティ、等

<実有>

種別 銘柄 数量 単位 現価値 損益(%) 前週比
REIT NFJ-REIT 500 ¥965,250 -5.25% -0.27%
REIT ダイワ東証REIT 500 ¥930,250 -5.76% -0.30%
REIT ONEETF東証REIT 500 ¥922,750 -5.03% -0.29%
債券 BND(米債) 20 ¥223,558 +6.42% +0.59%
債券 VWOB(新興国債) 20 ¥198,155 +18.55% +0.90%
債券 BNDX(国際債券) 20 ¥151,706 +10.87% +0.11%
債券 EDV(超長期米債) 30 ¥339,354 -7.07% +1.75%
米株 マイクロソフト 20 ¥1,308,197 +132.67% +2.92%
米株 P&G 10 ¥260,948 +126.46% +0.97%
債券 AGG(米債) 20 ¥301,264 +9.74% +0.56%
外株 ニッセイ(外国株) 200K ¥804,680 +164.80% +4.37%
印株 INDIAN INDEX 3K TH฿ TH฿3,247 +8.25% +1.37%
米株 SP500 INDEX 3K TH฿ TH฿3,428 +14.26% +1.54%
商品 GOLD INDEX 4.3K TH฿ TH฿51,969 +20.86% +0.53%
債券 Schrd HK Bond 6128 HK$83,026 -14.85% +0.25%
商品 HSBC Gold 120 MACE US$34,859 +71.96% +3.85%
             
参考 金相場 1 ozt US$2,414    

 

 

<投資方針>

全体的に落ち着いた相場でした。

 

そんな中でもゴールドは今週も4%近い上昇

かなり異常な動きだと思います。

 

最近の相場に不穏な空気を感じた投資家が

ゴールドの保有比率を上げているのかなぁ…と

そんな風に感じています。

 

タイ銀行口座内でテスト保有中の銘柄、

特にインド株とS&P500を利確しようと考えています。

少額ですし、タイ口座利用方法も理解しましたし 笑

 

最後に『相場下落時のポジション買い増し方針』

現時点でのプランは以下となります。(変更ナシ)

 

*********
150万円(30%) 新興国株(インド等)ETF

      ⇒カシコン銀行内のK-INDX  

150万円(30%) ベトナム株ETF (タイ口座)

      カシコン銀行内のK-VIETNAM
150万円(30%) 世界REIT ETF

      ⇒要調査!
 50万円+α(10%) カシコン銀行内のK-GOLD-A

      ⇒40,000バーツ(約16万円)ポジション保有中

     (下落している)パラジウムやプラチナETFを検討

*********

 

 

■現物(変更ナシ)

 

<実有> 

ナシ

 

<投資方針>
 

①不動産(タイでのコンドミニアムの購入を(中期的に)検討する。)

 ※購入/賃貸住まい の可能性含めて物件/サービスアパート/ホテル調査

 

  ・パタヤカン x 3rd ロード 近辺⇒魅力的な物件が現れるまで待機

  ・ジョムティエンビーチロード&2ndロード⇒賃貸コンド調査中

 

②Advance口座とタイのマルチカレンシー口座へ分散?

 

  ・Advance口座へグレードダウン?

   HSBC口座のメリットが減っているので、ダウングレードし、

   最低保証額以外を他銀行へ移すことを検討

 

  ・タイで新規銀行口座を開設(マルチカレンシー)?

   クルンシー銀行等、マルチカレンシー口座が可能。

   HSBC内の米ドルや香港ドルの移管先を検討