以下、今週の実有資産まとめと投資方針となります。

 

■為替
<実有>

種別 銘柄 数量 レート  PIPS  前週比
FX MXN/JPY 80万通貨 9.284 +402.8 上昇
FX TRY/JPY 10万通貨 4.800    -71.9 上昇
参考 USD/JPY 0 155.77    - 上昇
参考 AUD/JPY 0 102.85    - 上昇

※MXN/JPYの取得平均5.256、TRY/JPYの取得5.519

 

<投資方針>

円が売られました。

先週の予想↓通りの動きとなっています。

 

先週>追加介入をしなければ、来週150円台中盤⇒後半へと

先週>徐々に値を切り上げてくるだろう!と予想します。

 

日本政府関係者が2回介入したことを認めたため、

市場は『160円が介入ライン』との認識となりました。

 

安全なレベル(150円台mid)まで戻りましたが、

もう少し上(157円や158円辺り)までが精一杯で、

極端に騰げることは(暫くは)ないでしょう。

 

日本が直面しているインフレは強烈なので、

かなり早い時期に日銀がゼロ金利解除へと

舵を切る可能性もあります。

 

今回、ドルを買い遅れた筋が買いましたが、

高値掴みだった…との未来になるのかもしれません。

 

 

 

■株、債権、コモディティ、等

<実有>

種別 銘柄 数量 単位 現価値 損益(%) 前週比
REIT NFJ-REIT 500 ¥968,000 -4.98% -2.21%
REIT ダイワ東証REIT 500 ¥933,250 -5.46% -1.02%
REIT ONEETF東証REIT 500 ¥925,500 -4.74% -1.13%
債券 BND(米債) 20 ¥222,320 +5.83% +1.87%
債券 VWOB(新興国債) 20 ¥196,655 +17.65% +2.21%
債券 BNDX(国際債券) 20 ¥151,556 +10.76% +1.86%
債券 EDV(超長期米債) 30 ¥332,966 -8.82% +2.22%
米株 マイクロソフト 20 ¥1,291,749 +129.75% +8.36%
米株 P&G 10 ¥259,835 +125.49% +7.05%
債券 AGG(米債) 20 ¥299,749 +9.18% +1.93%
外株 ニッセイ(外国株) 200K ¥791,420 +160.43% +8.75%
印株 INDIAN INDEX 3K TH฿ TH฿3,206 +6.88% -3.29%
米株 SP500 INDEX 3K TH฿ TH฿3,382 +12.72% +3.17%
商品 GOLD INDEX 4.3K TH฿ TH฿51,742 +20.33% +3.46%
債券 Schrd HK Bond 6128 HK$82,782 -15.10% +0.46%
商品 HSBC Gold 120 MACE US$34,079 +68.12% +4.20%
             
参考 金相場 1 ozt US$2,360    

 

 

<投資方針>

先週と真逆…全面高な相場でした。

 

インド株の下落理由が不明だったため確認したところ、

L&Tなる大手建設会社の業績が悪かったとのこと。

インド株相場全体が下落する流れになったようです。

 

先々週の為替介入&FOMC結果から、

下落に勢いが付きそうな雰囲気もありましたが、

直ぐに反転上昇、元の値位置に戻ってきました。

 

そんな中でもゴールドは変わらず強い動き

今週4%以上騰げています。

 

 

最後に『相場下落時のポジション買い増し方針』

現時点でのプランは以下となります。(変更ナシ)

 

*********
150万円(30%) 新興国株(インド等)ETF

      ⇒カシコン銀行内のK-INDX  

150万円(30%) ベトナム株ETF (タイ口座)

      カシコン銀行内のK-VIETNAM
150万円(30%) 世界REIT ETF

      ⇒要調査!
 50万円+α(10%) カシコン銀行内のK-GOLD-A

      ⇒40,000バーツ(約16万円)ポジション保有中

     (下落している)パラジウムやプラチナETFを検討

*********

 

 

■現物(変更ナシ)

 

<実有> 

ナシ

 

<投資方針>
 

①不動産(タイでのコンドミニアムの購入を(中期的に)検討する。)

 ※購入/賃貸住まい の可能性含めて物件/サービスアパート/ホテル調査

 

  ・パタヤカン x 3rd ロード 近辺⇒魅力的な物件が現れるまで待機

  ・ジョムティエンビーチロード&2ndロード⇒賃貸コンド調査中

 

②Advance口座とタイのマルチカレンシー口座へ分散?

 

  ・Advance口座へグレードダウン?

   HSBC口座のメリットが減っているので、ダウングレードし、

   最低保証額以外を他銀行へ移すことを検討

 

  ・タイで新規銀行口座を開設(マルチカレンシー)?

   クルンシー銀行等、マルチカレンシー口座が可能。

   HSBC内の米ドルや香港ドルの移管先を検討