音について
ベースという楽器の低音という部分が中々というか
やはり課題になりまして。
今はプリアンプというところを色々調べています。
もう、色々な種類があるから困っちゃうね。
現場で使わないとわからないことも多いし
で、僕のベースはセミオーダーのアトリエZ、ジャズベース
ウォルナット2ピースのボデーで、コントロール部分にはプリアンプ内蔵でアクティブ、パッシブを切り替えることが可能だ

僕はパッシブ状態の音が好きですが、アクティブの方がライブとかでは音作りの幅がききやすいのでよく使う。が、聞きやすい音のセッティングにしていたため中音域を強めてしまい他の楽器の邪魔になっていたようだ。。
でも低音域を強くすると、いかんせLowが暴れる。特にAのところとか。。
だから逃げていたのだけどww
ということで、足下にプリアンプを置いて、いつでも同じ音、しかも微調整できるものがほしいなーと思っています。
でもいまは出来ることから!ということで、ベースの裏をあけるとこんな感じ

アクティブサーキットに「Baltolini XTCT」内蔵されている
10年前のだから今は古いタイプなんだろうなー。
当時は良さなんかわからず取り付けたからw今こそ使いこなすとき。
こちらナント裏側に中音域を調整するつまみがあるのだ!
少し抑えめにして、なるべく平均値を出せるように自分なりにしてみたww
このベース自体すでにアトリエぽい音では無いらしいからアトリエ持ちの人に相談しても納得いかないことが多いのです。やはり自分が良いと思うところで頑張りたいと思います。
僕としてはアトリエぽく無く育ってくれてうれしいけどねw
良く育ってくれた。これからもメインで使いたいからベースのことを良く知ろうと思う。
今は足下、ZOOMのB2でアンプシュミレーターを使い、音作りをして、ラディアルのDIを使っている。最近のZOOMは良い仕事するのでバカに出来ない。
でももう少しアナログな物がほしいなぁ~と思い、探しています。
ATELIER Z / MM BOXのプリアンプで同じメーカーでそろえるか、又はFREEDOM CUSTOM GUITAR RESEARCH / SP-BP-01 Quad Sound-Bass Preampというのが良さそうだ。
たまにはこんな話でもね
人神人
やはり課題になりまして。
今はプリアンプというところを色々調べています。
もう、色々な種類があるから困っちゃうね。
現場で使わないとわからないことも多いし
で、僕のベースはセミオーダーのアトリエZ、ジャズベース
ウォルナット2ピースのボデーで、コントロール部分にはプリアンプ内蔵でアクティブ、パッシブを切り替えることが可能だ

僕はパッシブ状態の音が好きですが、アクティブの方がライブとかでは音作りの幅がききやすいのでよく使う。が、聞きやすい音のセッティングにしていたため中音域を強めてしまい他の楽器の邪魔になっていたようだ。。
でも低音域を強くすると、いかんせLowが暴れる。特にAのところとか。。
だから逃げていたのだけどww
ということで、足下にプリアンプを置いて、いつでも同じ音、しかも微調整できるものがほしいなーと思っています。
でもいまは出来ることから!ということで、ベースの裏をあけるとこんな感じ

アクティブサーキットに「Baltolini XTCT」内蔵されている
10年前のだから今は古いタイプなんだろうなー。
当時は良さなんかわからず取り付けたからw今こそ使いこなすとき。
こちらナント裏側に中音域を調整するつまみがあるのだ!
少し抑えめにして、なるべく平均値を出せるように自分なりにしてみたww
このベース自体すでにアトリエぽい音では無いらしいからアトリエ持ちの人に相談しても納得いかないことが多いのです。やはり自分が良いと思うところで頑張りたいと思います。
僕としてはアトリエぽく無く育ってくれてうれしいけどねw
良く育ってくれた。これからもメインで使いたいからベースのことを良く知ろうと思う。
今は足下、ZOOMのB2でアンプシュミレーターを使い、音作りをして、ラディアルのDIを使っている。最近のZOOMは良い仕事するのでバカに出来ない。
でももう少しアナログな物がほしいなぁ~と思い、探しています。
ATELIER Z / MM BOXのプリアンプで同じメーカーでそろえるか、又はFREEDOM CUSTOM GUITAR RESEARCH / SP-BP-01 Quad Sound-Bass Preampというのが良さそうだ。
たまにはこんな話でもね
人神人
ZOOM ベースエフェクツペダル B2
posted with amazlet at 12.11.14
ZOOM(ズーム) (2012-06-12)
売り上げランキング: 9574
売り上げランキング: 9574