山葵(わさび)を求めて水源地へ | ジョンとマリィのブログ

ジョンとマリィのブログ

お気に入りの音楽など・・・

昔、父と一緒に行った水源地が懐かしくて、ジョン氏と一緒に山に分入りました。


今は水道が通っていますが、私がこどもの頃は山水オンリーでした。


よく「ポツンと一軒家」で見られる山水を溜めるタンクが今も実家にはあり、水道と山水の両方を使っています。

こちらがタンク



今から向かうのは沢に沿って歩いた山道の先にある水源地。


杉の木が植えられています。

足元には赤く乾燥した「杉の枝」がたくさん落ちています。

薪でお風呂を炊いていた頃、焚き付けに使っていました。

私は時々こどもの頃、1人で山に入り「杉の枝」を拾っていました。



目的地が段々と見えてきました。
足元はあまりよくないので、杖を使って登っていきます。
山登りは想定してなかったので、ジョン氏はローファーガーン
都会っ子育ちですが、小さな頃は山に探検に出かけたそうです。


到着!

昔はたくさんあった水も、今日はあまりありませんでした。

でも、わさびは元気そう!


キレイなグリーン


夢中でわさびを摘み取りますニコニコ

おばあちゃんが作ってくれた、「わさびの醤油漬け」、こどもでもツンとした辛味が魅力的で、美味しかったなぁ。


帰り道に父親が待っていてくれ、記念撮影しました。

ついでにちょっとグロな話を聞きました。


昔は、パイプではなく竹を使って山水を家に通していたそうです。


その竹のジョイント部分からヘビが侵入して、出れずにお亡くなりになり、詰まってしまい、給水が停止。


給水停止の原因解明のため、竹を調べていたこどもの時代の父は、水が詰まっていた箇所の竹をチェック。


ヘビの死骸とご対面したそうです。


ずっとヘビ水を飲んでたんだとゾッとしたそう。


うん、聞いただけでもゾッとします。


でも、ヘビさんも可哀想😭

 


山を降りて、今度は田んぼ横の農道へ。

スミレかな?


こっちもスミレ?



遠くにタラの木が見えます。

ついついタラの木を探してしまう私。

たくさん天ぷらを食べたのに、気になります。

食欲というより収穫したい欲ですね。


足場の悪い場所でしたが、ジョン氏がチャレンジして、ジョン氏人生初のタラの芽収穫!


ジョン氏、喜びも束の間、樹液攻撃に遭い、テンションが一気に下がったのを見て「だから都会育ちは!」とこっそり思う私。

コレはジョン氏の手🫱


他にも食べ頃のタラの木が沢山ありました。

しかし高く伸びすぎて、足元も悪く、収穫不能えーん

しかもイガイガなんですよねー。


残念ー泣


しかし、一度収穫した木から、新しい芽が伸びて食べ頃になっており、父が収穫してくれていました。


天ぷら係に名乗り出て、天ぷらを揚げ、たくさんいただきましたニコニコ



次に

最近は、家の周りにあまり見かけなくなってしまったらしいワラビを発見!


いくらか収穫出来ました。

アク抜きが必要ですね!


こちらは祖母が育て収穫して、ほうじ茶にしていたお茶の木。
今は、収穫してないそうです。
一緒に茶摘みしたこともあったな。



散歩中ずっとヘビが出るヘビが出ると呪文のように言っていたジョン氏。


最初に遭遇したのは私でした。


慣れてるから平気って体でいましたが、いざ目の前にすると、「うわっ、へびーーーーー!」と叫んでしまいましたドクロ

ニョロニョロ


30分ほどの散歩で4蛇に遭遇🐍

見慣れないタイプもいたので、毒あり?と思い、その場所は早々に退散しましたあせる


たんぽぽの綿毛


 


農作業を少し手伝いましたウインク



おばあちゃんの「わさびの醤油漬け」のレシピ、こちらに近いのかな?



父も母も熱いお茶をかけるのは覚えてましたびっくり



⭐︎⭐︎⭐︎