四角オレンジごあいさつ四角オレンジ

当店は、ママのためのバーチャル喫茶店コーヒー
リアルでは聞きにくい真剣なお悩みから些細な疑問まで
本音で楽しく雑談できる場となれば嬉しいです!

  • アメブロ店では、主にInstagramのストーリーズで開催したアンケート結果をまとめてます
  • アンケートのお題リクエストはマシュマロから気軽に送ってねポスト(匿名受付、ジャンル不問)
  • 過去記事(アンケート)の検索はこちらからサーチ
\ブログのフォロー大歓迎/

フォローしてね

Amebaに登録していない方もOK

 

 

サムネイル
 

こんにちは!
ママ喫茶ぽてこアメブロ店
担当のあやです。

 

 

前回はこちらの記事を更新しました。

 

 

 

 

皆さんどうなのか、

ぜひチェックしてみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

今回のテーマは、こちら下差し

 

 

1歳児、お友達を押すんだけどどうしたらいい?

 

 

1歳の子供がお友達を押してしまうんだけど、どうしたらいい?

とフォロワーさんから質問です。

 

1歳児はまだ言葉がうまく喋れないので

結構あるあるなのではないでしょうか…?ショボーン

 

そこでインスタのフォロワーさんに

アンケートをとってみた結果を共有します!

 

 

 

⬇︎フォロワーさんからいただいた相談内容⬇︎


もうすぐ1歳1ヶ月になる息子が最近お友達を押し倒そうとします。
自宅保育中で同じくらいの月齢のお友達に会う機会が月に2,3回ほどで1歳になったあたりからあれ?もしかしてとは思っていたのですが最近は明らかにドンと押しています。
その時にお友達におもちゃを取られたりしているわけではないのでなぜしているのかもわかりません。
その都度ダメだよ、 痛いよ。 など声かけてその子の親御さんにも謝罪しているのですが、 息子にダメということが伝わっているか不安です。
そういうことがあった方はだいたいどのくらいでなくなったかや効果のあった声掛けや行動なども教えていただきたいです。


 

 

 

 

過去に投稿している記事はこちら↓

 

 

 

 

 

\結果はこちら/

 

 

100人ほどが同じ経験があると答えていますねニコニコ

 

 

いただいたコメントも

紹介させていただきます。

 

 

 

 

DMもいただきました↓

 

 

  • 言葉で伝えていく
  • 他のことに気を外らせる
 
という意見が多かったですね。
 
確かに、1歳児だと言葉で伝えても理解できないかもしれませんが、
根気よく伝えていくのは大事だと思いますニコニコ
 
また、子供に注意しているところを
相手の親御さんに見せるというのも大事な気がします。
仕方ないからって何も言わずにいると、
ちょっと…と思われてしまいますよね赤ちゃんぴえん

 

 

以前、2歳の叩く、噛むについても

アンケートしているのでこちらもチェックしてくださいね↓

 

 

 

以上!今回もたくさんの回答をありがとうございました。

 

 

当ブログはリンク・リブログ大歓迎
ぜひまわりのプレママさんやママ友に
シェアしていただけるとありがたいです💕

 

 

こちらの記事もどうぞ

 

・ 本日の当ブログ人気記事ランキングはこちら(スマホ限定)

 

1歳児に頭突きされる…これってあるある?ママ達の回答

 

上の子が下の子にいじわるする…どうしたらいい?先輩ママに聞いてみた