四角オレンジごあいさつ四角オレンジ

当店は、ママのためのバーチャル喫茶店コーヒー
リアルでは聞きにくい真剣なお悩みから些細な疑問まで
本音で楽しく雑談できる場となれば嬉しいです!

  • アメブロ店では、主にInstagramのストーリーズで開催したアンケート結果をまとめてます
  • アンケートのお題リクエストはマシュマロから気軽に送ってねポスト(匿名受付、ジャンル不問)
  • 過去記事(アンケート)の検索はこちらからサーチ
\ブログのフォロー大歓迎/

フォローしてね

Amebaに登録していない方もOK

 

 

サムネイル
 

こんにちは!
ママ喫茶ぽてこアメブロ店
担当のあやです。

 

 

前回はこちらの記事を更新しました。

 

 

 

 

よその家庭のお金事情は気になりますよねニヤリ

ぜひチェックしてみてくださいね!

 

 

 

 

 


 

 

今回のテーマは、こちら下差し

 

 

赤ちゃん同士の交流、
どうしてる?

 

支援センターやキッズスペースなどで遊んでいると、

おもちゃを取ろうとしたり、

はたまた取られそうになったりと

何かが起こりますよねにっこり

 

その場合、みんなはどうしているのでしょうか?ニコニコ

 

そっと見守るのか、止めに入るのか??

 

インスタのフォロワーさんに

アンケートをとってみた結果を共有します!

 

 

 

⬇︎フォロワーさんからいただいた相談内容⬇︎


11ヶ月の娘が最近他の人(赤ちゃん、子ども、大人)に興味があるようです。

保育園にも行っていないため、交流のために支援センターにも連れて行っていますが、他の子が遊んでるのを邪魔しようとすると、私が気になって止めてしまいます。

(実際に近づかれるのも嫌がる子もいるので…)

ですが、親としては色んな人と交流させてあげたいのです。赤ちゃん同士の交流はどのようにしていたか気になります。(支援センターなどでどれくらいなら近寄っても大丈夫かも気になります)

なお、近くに私の友人や親戚はいません。

同じような経験がある方は教えていただきたいです。


 

 

 

 

 

過去に投稿している支援センターの記事はこちら↓

 

 

 

 

いただいたコメントを

紹介させていただきます。

 

 

 

 

自分の子ども、相手の子ども、
それぞれの様子を見て判断する
という意見が多いですねニコニコ
 
 
  • 顔を触ろうとする
  • おもちゃを奪おうとする
  • 工作をしているときに手を出す

 

など、相手を傷つける可能性があるときは

サッと止めに入るとのことでしたにっこり

 

 

子供を遊ばせる場所では、子供から

目を離さないことがトラブル予防のためにも

1番大事かなぁと思いますハイハイ

 

 
近づいてくれたらママ同士でお話できるので
それが嬉しいというママもいました照れ
 
知り合いが少ない方だと支援センターは
息抜きにもなるしいいですよねニコニコ
 

 

以上!今回もたくさんの回答をありがとうございました。

今回の記事が参考になれば嬉しいです。

 

 

当ブログはリンク・リブログ大歓迎
ぜひまわりのプレママさんやママ友に
シェアしていただけるとありがたいです💕

 

 

こちらの記事もどうぞ

 

・ 本日の当ブログ人気記事ランキングはこちら(スマホ限定)

 

0歳ママに「ママ友いる?」ってアンケートしたら衝撃の結果に

 

「可愛いね」と言われたらなんて返すのが正解?謙遜すべき?