前回はこちらの記事を更新しました。
ベビーベッドって不要派も多いんですけど
実は2人目以降で大活躍するとか...
気になる方、ぜひチェックしてみて
くださいねー!!!
今回のテーマは、こちら
おむつゴミのにおい対策
どうしてる?
おむつのゴミがどうしても
臭くて困っている...
そんなお悩みありませんか?
そこでインスタのフォロワーさんに
おむつゴミのにおい対策
についてアンケートをとってみたので
結果を共有します!
⬇︎フォロワーさんからいただいた相談内容⬇︎
みんなのオムツのゴミの臭い対策も知りたいです!夏場は特に臭くて...
それではいただいたコメントを
見ていきましょう!!
以上!今回もたくさんの回答を
ありがとうございました。
みなさんに教えていただいた方法の中でも
特に多かったものをピックアップすると...
❶ 防臭袋BOSはマジでにおわない
私も喫茶メンバーに教えてもらって
使ってみたのですが、
なぜか本当ににおわないんです
ただ日常的に使うとなると
気になるのがコスト面ですよね...
もし、コスト面が気になるならこちら
↓
↓
❷ おむつゴミには「パン袋」最強説
ここ数年で話題になった
子育てライフハック
「パン袋に入れて捨てるとにおわない」
BOSよりもコスパは断然いいので
透明な袋に入れるのが気にならない方は
パン袋もおすすめです。
ちなみにBOSの代わりに
- ダイソーで売っているおむつゴミ袋
- アイラップ

❸ 手軽に試したいなら新聞で包むのもよし
実際に喫茶マスターのぽてこさんが
おむつゴミのにおい対策について
詳しく検証されているブログ記事があります。
気になる方は↓こちらの記事をどうぞ。
今回はおむつゴミのにおい対策について
ご紹介しました。
私も過去、おむつのにおい問題で
悩んでいたのですが、ゴミ袋に
お金をかけるのがどうしても悔しくて
でも、防臭袋を使ってからは
そんな悩みもぴったりやんだので
本当にびっくり!!!
ほんと悩んでいるならだまされたと思って
ぜひ試してみてくださいね♡
ちなみに我が家では
においが漏れない袋が便利すぎて
おむつを卒業した今でも
生理用ナプキン用にBOSを、
生ゴミ用にパン袋を使い続けています
当ブログはリンク・リブログ大歓迎
ぜひまわりのプレママさんやママ友に
シェアしていただけるとありがたいです💕
こちらの記事もどうぞ
・ 【2023年】フォロワーさんに聞いた「紙おむつ人気ランキング」
・ おむつについたうんちを処理するコツ教えて!トイレに流す?そのままくるんでポイでもOK?
ママ喫茶ぽてこ本店はこちら
↓全部無料!妊産婦さんのお得情報まとめ
↓人気記事一覧