前回はこちらの記事を更新しました。
こちらの記事もぜひチェックしてみて
くださいねー!!
今回のテーマは、こちら
読まなくなった絵本
どうしてる?
ところで、読まなくなった絵本って
どうしてますか?
いさぎよく処分する?
それとも、そのまま保管?寄付する?
そこでインスタのフォロワーさんに
アンケートをとってみたので
結果を共有します!
⬇︎フォロワーさんからいただいた相談内容⬇︎
増え続ける絵本…。読まない絵本はどうしているか?(捨てる、売る、そのまま、など)
\結果はこちら/
そのまま保管するという方が
多いですね
いただいたコメントも
紹介させていただきます。
以上!今回もたくさんの回答を
ありがとうございました。
状態がよいものは保育園などへ
寄付するのもいいですね!
もちろん園が寄付を受け付けているか?は
要確認ですが
また、無印良品でも絵本を交換できる
システムもあるとのこと
初めて知りました...!!
↓こちらは銀座店と堺北花田店の
ブログですが、他の店舗でも
開催しているところはあるようです。
ちなみに私は子どもの頃に
親が大量に絵本を買ってくれたのですが
親戚内でおさがりでまわりつつ
まわりまわってうちのところへ戻ってきました
絵本ってあまり流行り廃りがなく
長く読まれるところがメリットなので
とりあえず処分で悩むようなら
取っておいてもいいかもですね
以上、今回の記事が参考になれば幸いです。
絵本棚、ほしいなぁ...
当ブログはリンク・リブログ大歓迎
ぜひまわりのプレママさんやママ友に
シェアしていただけるとありがたいです💕
こちらの記事もどうぞ
・ 新しいおもちゃってどれくらいの間隔で与えてる?アンケート結果はこちら
・ 2歳でもおもちゃのおかたづけってできる?アンケートで聞いてみた
ママ喫茶ぽてこ本店はこちら
↓全部無料!妊産婦さんのお得情報まとめ
↓人気記事一覧