サムネイル
 

こんにちは!
ママ喫茶ぽてこアメブロ店
担当のあやです。

 

 

前回はこちらの記事を更新しました。

 

 

 

 

これはなかなかリアルでは聞けないですよねニヤリ

ぜひチェックしてみてくださいね!

 


 

 

今回のテーマは、こちら下差し

 

 

食事に集中できない子ども。
何か対策してる?

 

 

集中してご飯を食べてほしいのに、

目に入ったおもちゃを欲しがったり、

立ち上がってどこかへ行ってしまったり……

 

1度は経験したことがあるのではないでしょうか?ショボーン

 

みんなはどうしているのでしょうか。

 

そこでインスタのフォロワーさんにアンケートをとってみたので

結果を共有します!

 

 

⬇︎フォロワーさんからいただいた相談内容⬇︎


1歳3ヶ月、食事に集中できずおもちゃを手に取りたがったり

立ち上がったり…対策やしつけしてる?


 

 

 

 

 

過去に投稿している嫌がる子におすすめの椅子はこちら↓

 

 

 

\結果はこちら/

 

 

対策をしていないという方が多いですが、

何かしら対策している方も多いですねニコニコ

 

 

いただいたコメントも

紹介させていただきます。

 

 

 

 

チェアから抜け出せないように、ベルトをしている方が多いですねニコニコ

 

私も大人と一緒にダイニングテーブルに座れるようハイチェアにして
ベルトを付けていました。(そのうち立ち上がるようになりましたが笑い泣き
 
 
あとは、手づかみ食べがしたい子で、食べさせようとすると
暴れたり気が散ったりするので
どんだけ汚されようが自由にやらせてましたよだれ
 
 
コメントにあったベビービョルンのハイチェア↓
ストッケのクリックは形がとても似ています↓
 
 
やはり、食事中は動けないようガードするのが
手っ取り早いかもしれませんね笑い泣き
 

 

以上!今回もたくさんの回答をありがとうございました。

 

 

当ブログはリンク・リブログ大歓迎
ぜひまわりのプレママさんやママ友に
シェアしていただけるとありがたいです💕

 

 

 

 

こちらの記事もどうぞ

 

・ 本日の当ブログ人気記事ランキングはこちら(スマホ限定)

 

悲惨な手づかみ食べ。ママに聞いた、食べこぼし対策アイディア

 

1歳児、ご飯を食べる時間はどのくらい?ダラダラ食べしない工夫も

 

 

 

ママ喫茶ぽてこ本店はこちら

 

 

 

↓全部無料!妊産婦さんのお得情報まとめ

 

 

↓人気記事一覧

 

 

 

 

\ 記事をお探しの方へ /

 

喫茶アメブロ店内の

記事検索はこちら

 

フォローすると

更新を見逃さないよ!
 

フォローしてね

 

Amebaに登録していない方もOK