● 地元で1位になりたかったらテーマには地名を入れましょう!正解例をご紹介します

こんにちは、石川聡です。

現在、コンサルをしているお客さまがテーマに地名を入れました。

テーマですが、あまり気にされていない方が多いです。

テーマの大原則を言いますね。

地名+キーワード

あるいは、

地名+キーワード+キーワード

キーワードとは、お客さまが検索するであろう単語のことです。

たとえば、甲府に住んでいる女性で、メイクのことで気になっている。アラフィフ世代になり化粧をしても、それまでのような雰囲気にならなくなってきた。

と悩んでいる女性がいるとしますね。

彼女は、地元でお化粧のことをアドバイスしてくれそうな人がいないかスマホで調べようとしました。

甲府 メイク

などと入れるのです。あるいは、

甲府 アラフィフ 化粧

などですね。つまり、

地名+キーワード

地名+キーワード+キーワード

なわけです。

間違っても、こんなことは入れません。

「私年をって悩んでいます なんかそれまでと違うんです」

みたいなことは、グーグルで入れません。(笑)

テーマには、必ず検索されるであろう単語(キーワード)を入れるのが正解!ルールと言ってもいいですね。

なぜ、テーマに入れると良いのでしょうか。

テーマですが、サイドバーに表示されますね。ということは、あなたのブログのどこを開いても、サイドバーにキーワード(単語)が出て来るわけです。

さらに、テーマに1つでも記事を書くと、このように出ます。



記事タイトルの下に、テーマが出ますね。すると、グーグルにはテーマ別の記事を書いたというデータ(情報)が追加されるのです。

これはポイントとして加算されますから、グーグルが検索結果を出すときに、書かれているブログが候補にあがる。という仕組みになっているのです。

彼女は名古屋なので、地名とキーワードを整備してもらいました。



このように整備して、テーマごとに最低2記事書くことで、グーグルの検索に強くなっていくのです。

グーグルはポイント制。それも関連するキーワード(単語)の組み合わせだけをデータとして管理しているのです。

メイクなら、メイクに関する単語をかき集めて、ブログで使う。それが大原則!

こちらはブログ診断を依頼された方のブログです。



地名もなく、重要なフェイシャルというキーワードも使われていないために、地名とキーワードを検索しても出てきません。

出てこない=見つけてもらえない

見つけてもらえない=問い合わせは来ない

これが現実!!

これが出来ている人って、少ないんです。

「石川さん、Aさん(コンサル)からは見やすい分類にしたほうが良いとアドバイスを受けたので、そうしています」

と返されることもあります。

それは、ホームページ(ワードプレス)の場合ですね。

アメブロの場合、つくり方に少し違いがあるので、ホームページのようにしないことです。

また、スマホから見ている人は、サイドバーなど見えません。本文だけですね。

ということは、本文に記事タイトルの下にあるテーマがカギとなるのです。

たとえば、読者さまがテーマを見て、類似するほかの記事も読みたいと思えば、テーマをクリックして類似する記事を読んでくれます。

お客さまで、テーマがスゴク読まれる人もいます。それは、テーマの戦略ができているから。

このように、カラクリがあるので、それを踏まえてブログをつくることが大事!

あなたがブログ運営ですべきことがほとんど書かれています

ブログから集客できていないあなたへ!これを理解されていないのが原因!

お店に未来のお客さまが集まるアメブロの仕組づくり
サロン、エステ、教室、お店、あなたが選ばれるブログづくり講座

定休日:不定休
山梨県甲府市千塚3-8-5
090-9310-1160

未来のお客さまが集まるアメブロ活用講座
3ヶ月で理想のお客さまが集まるブログづくり
あなたのブログの魅力を見つけるブログ診断!
ブログづくりと仕事の悩みがその場で解決
魅力が3倍!ブログのデザインとヘッダー作成
お客さまの声
お問い合わせ
メール satoshi.vw@gmail.com
電話 090-9310-1160

東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知、北海道、三重、静岡、京都、和歌山ほか全国からご相談を受けています。集客やお客さまの心をつかむコツが身につく。

アメブロやブログ、ワードプレスを使い未来のお客さまが集まる仕組づくり。ファンを増やし申し込みが入るブログが完成します!