これって、ブログをやっている人にとっては永遠のテーマかもしれません。
最初のうちは、よく100本投稿するまで毎日書け!
といわれたりしますね。
実際、ブログを始めて、100本も書き終わらないうちに
挫折してやめていく人は多いのです。
でも、じゃあ、100本書き上げてしまった後はどうなのでしょう?
やっぱり毎日更新?
それとも一週間に一回?
一か月に一回?
うーん、悩ましいところです。
だって、できることなら頻度は少なくても、
しっかりアクセスはキープしたいですよね。
毎日更新しなくて済むなら、
もう一つ別に新しいブログを立ち上げるなんてこともできます。
私は、ブログを始めてそろそろ5年になろうとしていますが、
経験からいうと、ブログジャンルによる。
これに尽きるような気がします。
ブログによっては、数十本の記事で、更新をやめてしまっても
継続して流入がある場合もありますし、
300本記事が入っているのに、
頻繁に手入れしないとダメなブログもあったりします。
これは、ライバルの動向にも左右されます。
競合が激しいジャンルとなると、
かなり頻繁にメンテナンスしないとダメでしょう。
メンテナンスといっても毎回新規記事を投稿しなくてはいけないというわけではありません。
過去記事のリライトでもいいわけです。
やはりその辺は、アナリティクスを観察しながら、
ブログごとにどの頻度でメンテナンスするのがベストなのかを
見計らう必要がありそうです。