私は、クラウドライターをしていますが、現在はブログによる収入の方が多いです。つまり、生計を立てる方法としては、ライターというよりもブロガーということになりますね。
実際、私のようにライターからブロガーを目指す人は少なくないと思います。しかし、ライターからブロガーに挑戦したものの、やっぱりまたライターに戻ってしまうという人も少なくありません。
ライターからブロガーになったのに、どうしてまたライターに戻ってしまうのか、その理由について考えてみました。
ブログ運営はライティングだけでは無理
ライターとしていろいろな記事を書いていると、自分でもブログを運営してみようかなという欲が出てきます。クラウドライターは、他人のサイトやブログのために記事作成代行として作業をすることが多いので、自分でブログを運営したほうが稼げるんじゃないかと思ってしまうんですね。
かくいう私も、実はそんなことがきっかけでブログ運営の世界に入りました。
しかし、実際に自分でブログを運営してみればわかることですが、思っていたほど容易なビジネスではありません。
ブログ運営には、ライティングの他にも検索エンジン対策やSNS対策による集客ノウハウ、ブログのサーバーやアップロードに関する知識やセキュリティ対策、関連するもろもろの法律関係など、さまざまな知識とスキルが必要とされます。そこそこのライティングができるからといって、ブロガーとしてやっていけるとは限らないんです。
ブログ記事を書いても即収入にはならない
そして、一番つらいのが、どんなに良い記事を書いてそれをブログにアップしても、すぐに誰かが認めてくれるわけではないということです。
ライターであれば、1本記事を書けばその記事単価分の報酬は支払ってもらえますよね。しかし、ブログ運営では、記事を何本書いたからと言って決まった収入が期待できるものではありません。
ですので、ライターとして高い記事単価を稼いでいる人ほど、ブログ運営をしてみるとがっかり、なんてことになるんだと思います。
ブログ運営とライターを両立
ライターからブロガーになった人にとって、ブログ記事を書いても誰にも評価されない、どこからも収入が入ってこないとなると、書くモチベーションが続きません。
ですから、いったんはブログを立ち上げてみたものの、稼げないから再度ライターの仕事を探したりするわけですね。そうして、「出戻り」ライターになってしまうわけです。
というのも、ブログは通常始めてからアクセスが集まり、収益が出始めるまでにある程度の時間がかかります。ですので、それまでの間、ライターを掛け持ちしながらブログを続けるという方法は間違っていないと思います。
ただ、ブログで収益が出始めるまでブログ記事を書き続けられるかどうか、そこにライターとブロガーどちらの道を行くか、ポイントがあるのかもしれませんね。
⇒ウェブライターとして効率よく稼ぐなら最低登録しておきたい5つの副業サイト