次女も生まれ、ふと今後の教育費や老後資金が足りそうか?気になり、ファイナンシャルプランナーさんに相談しました

結果、現状と今後のキャッシュフローが可視化できてすごくよかった

とてもおすすめです!!
前に上の子が産まれたあと✖住宅購入前にファイナンシャルプランナーに相談したことはあったんですが、住宅購入後&次女産まれた&物価上昇もあり、改めて確認!

プランナーさんは、マネードクターで無料相談の申し込みをしました💴
知らなかったんですが、4から5回面談があるといわれました。(現在、4回目終わったところ)
まずは家族構成、口座残高や主な支出などを事前に提出しておき、面談!
その後自宅に来てもらい、不足情報の確認(確定拠出年金とか、子どもの学校想定(公立、私立、理系、文系)、留学や、旅行などのライブイベントの想定など)、して、プラン作成してもらいました

結果、我が家の世帯年収に対して、支出がかなり少ないらしく(ケチすぎるのか…
)、老後資金含めて余裕ありそうとのことでした




よかったーーー



これも、夫の財テク&倹約根性のおかげ

現在、私も夫も株式投資してますが、
保険を使ってもっと増やすなどの提案をしてもらってます(これがファイナンシャルプランナーの本業なのでね)。
我が家は、夫が働けなくなったとき用の保険や、老後にもっと余裕がでるような保険を紹介してもらいました。
我が家的には、子どもへの相続が気になっていて、
保険による贈与は非課税枠が500万円分ある(配偶者に対しては保険その他含めて1億6千万円?)ようで、この枠をうめられるような商品の情報がほしいと伝え、再度提案していただくことになってます。
いまの資金を、配偶者、子ども2人にどう分配するのが相続税的にお得になるか?
今から考えて戦略的に動きたいと思います

また賢く、幸せになるためにお金を使うことも考えなきゃなと考えるようになりました。
子どもたちには、いろんな経験をしてほしいから、旅行や習い事を。
興味あることには、どんどんやってもらいたい!
あと私には、品のいい服やジュエリーが欲しくなりました



これから自分はどんな人になっていきたいか?
を考えるようになりました。
これからは馬車馬のようには働かなくていい、もしかしたら早期退職や、自分のやりたいことを優先に、年収が下がったとしても転職する、なども選択肢として考えられそうかなと思っています

そう考えるだけで、なんだかわくわくします



いま、やりたいことの可視化を、チャットGPTつかってやってます

この子優秀すぎて、だいすきすぎる

ということで、ファイナンシャルプランナーへの相談、すごーくおすすめです!
何が足りないか、足りてるのかをまず知って、対応





プランナーに相談するひとって、1割くらいのようですが、30-40代は一度は相談したほうがよいかと


