この日の昼食は許田にある道の駅でそーきそば(沖縄そば)を食べました。



地元の人もたくさん食べに来てて、食堂っぽい作りなんだけど味はなかなかよかったよ♪



ここは宝くじ売り場もよく当たるらしく、うちの母は年末ジャンボをすかさず買ってました(笑)



1億当たったら、世界旅行でも連れてってもらうかな♪


産直のフルーツとかも安かったよ~



お腹もいっぱいになったところで、南下して世界遺産 首里城へ。



ここは復元したお城なので感じ方はそれぞれだと思うけれど、たまたま琉球舞踊をやっていて帰りがけに見れたのはよかったかな?



ホテルは那覇市内のアパホテルに移動して、ここで2泊。



立地がいいし、新しいし、温泉付きだからまぁよしっということで選択。



チェックインして一息ついてから、夕食のレストラン「サムズマウイ」にてステーキ&ロブスターo(^∇^o)(o^∇^)o



ここはパフォーマンスレストランで目の前の鉄板を使ってリズミカルにナイフでカットしたりしながら焼いてくれることで有名。
(同じようなレストランではキャプテンズグループもあるよ)



視覚でも楽しめるのはいいよね。



ボリュームたっぷりな料理をがっつし食べた後、喜納昌吉さんのライブハウス「チャクラ」へ行ってきました。



生歌を聴いてすっかりいい気分♪



彼は「すべての人の心に花を、すべての武器は楽器に、すべての基地は花園に、戦争より祭りを」をテーマに音楽をライフワークとしながら、一方で参議院議員としても精力的に活動をしている音楽家です。



歌にこめられた反戦のメッセージがズシッと心に響いてくる。


「ハイサイおじさん」や「花」が代表曲なんだけど、最近はテレビなどの露出が少ないから知らない人も多いかな?(私も仕事でライブハウスを知るまで知らなかった世代だし)



戦争の激戦地だったからこそ、そこから復興してきた沖縄県民の力強さ、精神のたくましさが明るい歌の中にも垣間見えた気がした。



戦後世代の私たちが間違った方向にいかないようにしっかりしていかなきゃね。


晃輔には夜更かしで無理させちゃったけど、いい夜を過ごせました(^-^)
アミママの子育て日記~こうすけ1歳~-200812121246000.jpg
アミママの子育て日記~こうすけ1歳~-200812121419000.jpg
アミママの子育て日記~こうすけ1歳~-200812121619000.jpg